みなさんお久しぶりです。更新頻度から分かるようにやる気が全く湧き上がらない研究員ミンチです。
昨年の記事見てやってください(笑)
【注目!】第38期定時株主総会招集通知、来たる!
今と全然違ってやる気がみなぎっている様子がわかりますね。
そんな時代もありました。
とはいえ今年も招集通知が届いちゃったので、一応レビューしてみようと思います。
やる気が無いので、招集通知に書き込んだものを画像でUPしていきますね。
今年も同じ大阪証券取引所
人、減りすぎ。
去年逃げてた三菱東京UFJが復活。
須田忠雄氏は昨年からホールド中。随分損(推定3億)を出していると思いますが大丈夫なのか?
袴田義一氏は、ブルドッグ時代からの長期古参ホルダー。元ブルドッグの監査役&建設会社社長。ブルドッグの店舗設営も受託。この方も相当損をしているはずなのですが、継続してホールドしているのはなぜ?マゾ?売りどきをのがしてしまったのか?謎です。
そして見知らぬ個人株主が盛りだくさん。ブルドッグに何を期待しているのか聞いてみたいですわ。
あと昨年掲載されいた大手機関投資家も撤退。内山一族も綺麗サッパリ退散しています。
ドンマイ・・・。
ブルドッグから約4千万円の固定資産を購入している模様。何を買ったんだろ?
ブルドッグ側には約3千万円の利益が出ているので、ふんだくった訳ではなさそうですが気になるなぁ。
旧経営陣のズサンな経営状況はわかりました。
しかしアクサス側の反省もあるのでは?
不可解なリニューアル、華美な包装資材への投資、楽観的過ぎる中期計画。などなど
1年でこんな急速にズタボロになる理由が見出だせません。
想定しないキャッシュアウトって何?そこが肝心なところなんじゃないでしょうか。
M&A(身売り?)を昨年11月に検討していたとのことですが、11月って株主総会があった時期ですよね。
当日出席された株主さんのレポートによると
この1年間、役職員一丸となって実施してきた構造改革も黒字化が見え始めている。
今後共変わらぬご支援を賜りたい。
と発言されています。
私はこれを見て、継続投資を決めたのですが、その裏ではM&A交渉だなんてすごい裏切られた気持ち。
不誠実極まりないと思います。
アクサス・ブルドッグともに久岡卓司氏の支配下にあるので、茶番にしか見えません。
これまでのアクサスの業績から考えて楽観的過ぎます。
これでナカイ時代もブルドッグもコケてるんだから、盛らないでほしいです。
P50:新会社アクサスホールディングスの監査役
2名の方が新参者ですが、アクサスに所属するいわば身内。
これでホンマに機能するんかいな。
第1号議案:アクサス株式会社との株式移転計画承認の件
第2号議案:取締役5名選任の件
第3号議案:監査役1名選任の件
上記いずれも反対です。
ひと思いに潰してしまったほうが良いと思います。
もう死に体と化しているブルドッグに対して、なぜこんな面倒なことをするのか?
そこまでして上場したいのか?
上場して何を成し遂げたいのか?ただの見栄?
久岡社長の描くストーリー・本音が全く見えてきません。
一昨年の夏に、アクサスの店舗をいくつか行脚しましたが、客入りもよく普通に栄えていました。
それでイイんじゃないんですかね?
上場やら小手先の経営理論にこだわらなくても、その地域のお客さんを大切にしていけば企業は続いていくと思います。
いいかげん 目を覚ましてよ 久岡さん
<広告>
|
≪ 【最後の砦】優良店 雑貨屋ブルドッグ ウイングタウン岡崎 の扱いを注視せよ。 | HOME | 【ため息】H27年第4四半期(通年)決算を考える。 ≫
≪ 【最後の砦】優良店 雑貨屋ブルドッグ ウイングタウン岡崎 の扱いを注視せよ。 | HOME | 【ため息】H27年第4四半期(通年)決算を考える。 ≫
Author:ピーターミンチ
ピーターリンチ・本多静六に憧れる個人投資家です。
大学時代、みなが使っていた雑貨屋ブルドッグ。
そのブルドッグが実は上場企業で、ズタボロの状態になっていた事に興味を持ち、株主に。実地調査を織り交ぜながら研究します。
2014/12/05
長期投資ブログランキング1位!
(投資は自己責任でお願いします)
本ブログがお役立ちましたら、
愛のクリックお願いします!
アクサスの人間か元社員でリストラを受け入れていない人か。
再建はすでに夢物語なのに・・・
気になるのは今後のブログのあり方。
上場廃止で終わるのか、アクサスHDを検証していくのかどうお考えですか?