2.優良店舗の販売強化
店舗網を優良店舗を中心とした10店舗に絞り、集中的なマーチャンダイジングを実施することで、当該店
舗網での収益構造を構築いたします。
なお、継続予定店舗のうち2店舗は不採算見込みではありますが、撤退違約金による損失が高額であり、
営業継続による損失の方が少ないことから、計画的に継続予定とした店舗であります。
2013年6月当時のブルドッグは、株価が約240円に対し、1株あたりの純資産額が1,123円で
PBR=240/1123=0.21 とかなり割安!の水準
<広告>
|
≪ 【もとは仕立屋】久岡社長の父 久岡克佳氏の回顧録を読む。(久岡家の研究編) | HOME | 【アンケート検証】ブルドッグ仕入状況についての3つの仮説。 ≫
≪ 【もとは仕立屋】久岡社長の父 久岡克佳氏の回顧録を読む。(久岡家の研究編) | HOME | 【アンケート検証】ブルドッグ仕入状況についての3つの仮説。 ≫
Author:ピーターミンチ
ピーターリンチ・本多静六に憧れる個人投資家です。
大学時代、みなが使っていた雑貨屋ブルドッグ。
そのブルドッグが実は上場企業で、ズタボロの状態になっていた事に興味を持ち、株主に。実地調査を織り交ぜながら研究します。
2014/12/05
長期投資ブログランキング1位!
(投資は自己責任でお願いします)
本ブログがお役立ちましたら、
愛のクリックお願いします!
見るべき点は、在庫商品が3億円台になってる所ぐらいでしょうか?よく短期間で売り切ったなと感心しました。仕入れたばかりの商品をセールで売れば、飛ぶように売れると言う事なんですね。
残ってる資産で現金化できるものは、6.5億円分の不動産ぐらいです。そのうち4億円は売却済みで借金の返済に充てられます。現預金5.9億とあわせて10億。残りの不動産が簿価で売れたとしても2億ちょっとが出てくるだけです。
一方、金融負債は短期11億、期近長期2.7億、長期3.1億。約17億。
金融負債だけを見ても、ソロバンが合いません。