1: ①チラシ掲載の目玉商品着荷 1個のみ。リピートしても再入荷せず。 7件 (19.4%)
2: ②売れ筋ではない商品が多く来た(売れる商品の中の売れない種類) 7件 (19.4%)
3: ③アクサスの管理カード(防犯タグ)がついていた 6件 (16.7%)
4: ④入荷した商品の半数以上は「新商品」と呼ぶに値しない商品 7件 (19.4%)
5: ⑤新商品投入を信じて在庫を処分したが、2度めの新商品は投入されず売上が大きく低減 9件 (25.0%)
”商品政策立案と棚割りの実施・商品バイイング”
<広告>
|
≪ 【首の皮1枚】H27年第3四半期決算を考える。 | HOME | 【ポーズだけ?】アクサスは本気でブルドッグを再生する気があったのか?仕入れ内容から検証する。 ≫
≪ 【首の皮1枚】H27年第3四半期決算を考える。 | HOME | 【ポーズだけ?】アクサスは本気でブルドッグを再生する気があったのか?仕入れ内容から検証する。 ≫
Author:ピーターミンチ
ピーターリンチ・本多静六に憧れる個人投資家です。
大学時代、みなが使っていた雑貨屋ブルドッグ。
そのブルドッグが実は上場企業で、ズタボロの状態になっていた事に興味を持ち、株主に。実地調査を織り交ぜながら研究します。
2014/12/05
長期投資ブログランキング1位!
(投資は自己責任でお願いします)
本ブログがお役立ちましたら、
愛のクリックお願いします!
方々がかわいそうだと私は思います。
私も、新商品が導入された時は、
「アクサスが再建してくれる!」と
思っていたのですが、再建されずに経営統合・・・
悲しいです。
ちなみに、2014年秋のセールでは、「どのような商品をおいて欲しいか」というアンケートが設置され、再建する気が感じられました。