【3331】こちら雑貨屋ブルドッグ研究所

5年連続赤字、3331雑貨屋ブルドッグ の真実を追う

【備忘】現在のわたしの所感 いろいろ疑問点が湧いてます

いやはや半月ぶりの更新です。。。

本業が忙しくなるとなかなかブログが更新できませんね(涙)


さて本日6/14が第二次閉店と予想されているわけですが
アクサスは本当に再建する意志があったのか?


と思わざるを得ない情報が
各所より入ってきています。
タレコミ



広告


今現在のわたしの関心事は2点

①閉店対象となった店舗は本当に不採算店だったのか?

②アクサスが経営権を握って以降入ってきた商品は
  販売価値のあるものだったのか?



です。


これが本当であれば、再建を信じ投資した株主・従業員に対して
あまりにも不誠実。


そして昨年から続く大量閉店は
非合理的判断という事になります。
今すぐ大量閉店をSTOPすべきでしょう。
stop



われわれ株主が一般的に知り得る情報は
有価証券報告書やHP上の発表といった
ある程度加工され、都合よく?まとめられてしまったデータ。


しかし前述したような
現場ベースで起こっていた事象を追求していけば
隠し通せない何かが出てくるハズ。
尻隠さず





随時整理したものを
今後UPしていきたいと思います。




あと、監査役のみなさん
少なからぬ監査報酬が発生しているわけですから
あとで不正があったなんて発表勘弁して下さいよ。。。
任務懈怠責任ですよ。


特に新任の大西雅也社外監査役
頼みますよ!

関連記事


↑ブログの応援・資料印刷希望の方はクリック!

<広告>

[ 2015/06/14 02:37 ] 今後のシナリオ | TB(-) | コメント(10)
やはり、財務諸表での分析どおりの裏事情があったと言う事でしょうかね?
昨年の8月決算は、明らかに不思議決算でした。在庫が大幅に減っていながら、営業キャッシュフローが26億もマイナスなんて、普通はありえませんからね。

財務諸表というのは、嘘をつくことが出来ません。どこかで嘘をつけば、他のところで不自然な点が出てきます。

セイクレスト大阪高裁判決のように、経営破たんに移行すれば役員の責任が明るみになってくるでしょう。

[ 2015/06/14 09:25 ] [ 編集 ]
更新された四季報です。

客足戻らず再建シナリオが崩れる。47店追加閉鎖し10店に(前期純減137)。
在庫処分損膨らみ、前号より営業赤字幅拡大。16年8月期も均衡圏は微妙か。

16年3月アクサスと共同持株会社設立。当社は2月25日上場廃止。
株式割当比率は10月までに決める。持株会社で上場維持目指すが、
実質的存続性喪失で上場基準に不適合も。継続前提に疑義注記。

再建するつもりはあったけどそれがダメでした。という言い方ですね。
あとこれだけ倒産に向かっておきながら、まだ「経営指導料」を貰っていること。
むしろ株主や銀行を騙した詐欺罪で慰謝料請求したいぐらいです(笑)
[ 2015/06/14 10:02 ] [ 編集 ]
不採算店舗の閉鎖は分かりますが、、、。
採算が取れている店舗の閉鎖も考えられるということですね。
[ 2015/06/14 14:42 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/06/14 15:38 ] [ 編集 ]
レスです
ジョージ研究員

セイクレスト・・・初めて知る銘柄です。
一連の赤字の主因ですが、なかなか斬新な切口といった印象です。
後日私の仮説を書き連ねたいと思います。




ななし研究員

ありがとうございます。
先週に更新されたようですね。
”16年8月期も均衡圏は微妙か。 ”
これって損益トントンとなる見込みがあったということでしょうか??
今更感はありますが涙


経営指導料の中身は出向者の人件費やシステム入れ替え費用と聞いていますが
ご指摘のように逆効果を及ぼしていることから
ブルドッグへ返して欲しいですね。

1億ちょっとあれば、ブルドッグを去った社員への退職金ももう少し手厚くできますし。

何か手立てはないものですかね。



田所研究員

あくまでもわたしの仮説ですが
今回の閉店状況を見てもエリアが偏っていますし
閉店となった店舗でも見込みのありそうなお店は何店かありましたからね。



匿名研究員

わたしは対面だと気の利いたことが言えないので
ああいった形でお伝えさせていただきました^^;

記事が励みになったということで
わたしも嬉しいです。

ブルドッグ株では大損をこきましたが
誰かに希望を与えられたのであれば
このブログをやっていてよかったと思います。

みなさんのご多幸お祈りしております!


[ 2015/06/15 20:01 ] [ 編集 ]
確かに営業継続店舗のエリアが偏ってますね。
関東辺りから撤退。
関西方面に出店&営業継続

本日(6月15日)現在、ザナードは1店舗になっています。
ザナード事業からは撤退しないのでしょうか?
気になるところです。
[ 2015/06/16 00:50 ] [ 編集 ]
レスです。
田所研究員

ザナード掛川店ですね。
たしかに1店舗のみ残っています。

特にテナント型ではないのですが
閉店した場合の違約金交渉などで問題があるのか??


が、おそらく閉店対象と思われます。
[ 2015/06/20 14:05 ] [ 編集 ]
え!?
ザナード掛川店も撤退するかもしれない、、、。

HPでは違約金関係で営業継続の店舗は2店舗と表記されていたのに、、、。
私は、違約金の店舗は三和西橋本店とウイングタウン岡崎店だと、、、。

このザナードの情報が入ったらブログ更新よろしくお願い致します。
[ 2015/06/20 19:00 ] [ 編集 ]
レスです。
あくまでも個人的感覚ですので
根拠はないのですがね。

改めて残店舗をみると

文具館2件
アレックスコンフォート2件
チャーリー1件
ツールズアンドデザイン1件

アクサス系だけで6店舗。


対してブルドッグ系は
ブルドッグ6店舗
ザナード1店舗


全部で10店舗を残すことを勘案すると
ザナードは残る可能性もありますね。
[ 2015/06/21 12:10 ] [ 編集 ]
ブルドッグをあと数店舗閉鎖し、
ザナードを1店舗のみにするというのも考えられますね。
また情報が入ったらよろしくお願い致します。
[ 2015/06/21 22:44 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
スポンサーリンク
ブログ内検索
プロフィール

ピーターミンチ

Author:ピーターミンチ
ピーターリンチ・本多静六に憧れる個人投資家です。
大学時代、みなが使っていた雑貨屋ブルドッグ。
そのブルドッグが実は上場企業で、ズタボロの状態になっていた事に興味を持ち、株主に。実地調査を織り交ぜながら研究します。

2014/12/05
長期投資ブログランキング1位!
(投資は自己責任でお願いします)



本ブログがお役立ちましたら、
愛のクリックお願いします!


★私の投資観・意気込み
★ブルドッグの歴史年表
★ブルドッグのすべて
★ブルドッグの応援歌♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブルドッグ最新情報
Yahooファイナンス掲示板
訪問研究員数

UU数/PV数
2014年
10月 96 / 655
11月 1,025 / 5,909
12月 4,010 / 12,838
2015年
1月 3,948 / 16,299
2月 3,475 / 13,577
3月 4,024/ 14,449
4月 7,336/ 27,927
5月 13,111/ 28,947
6月 7,907/ 20,664
7月 6,182/ 17,149
8月 5,890/ 14,447
9月 4,549/ 11,257
10月 4,066/ 10,604
11月 4,068/ 10,416
12月 4,401/ 12,138
2016年
1月 4,284 / 12,379
2月 22,155 / 54,237
3月 5,724 / 11,698
4月 3,340 / 6,706
お問い合せ・ご連絡
本研究所へのお問い合わせ・共同研究の申込などはこちらへ。

名前:
メール:
件名:
本文:

広告
おすすめ記事
今日のブルドッグさん心拍数