【3331】こちら雑貨屋ブルドッグ研究所

5年連続赤字、3331雑貨屋ブルドッグ の真実を追う

【サバイバル】一体どこの店舗が残るのだろうか??

今日は株価が一時110円を切る程の下落。

損益は大赤字
1株あたりの資産が40円のブルドッグに
110円前後の値がつくんですから不思議なものです。


さて昨日発表された決算短信では
店舗数を10店舗に絞り込む
と記載されていました。


2015年4月15日現在 55店舗を残すブルドッグですが
一体どこの店舗が残るのか?
そして残った店舗を見ることで今後のアクサスの意図が分かるのではないか?
と思い、先日の記事で集めた情報を元に再度整理してみました。

サバイバル



広告


2015年4月15日現在
未だ閉店かどうか明確に分からない14店舗をピックアップしたものが下記表です。



ID

業態

店名

都道府県

存続ミンチ予想
1 アレックスコンフォート ラッツ津 三重
2 アレックスコンフォート 神戸北 兵庫
3 ザナード 富士店 静岡
4 ザナード 掛川店 静岡
5 チャーリー 有玉店 静岡
6 ツールズ・アンド・デザイン サンストリート浜北店 静岡
7 雑貨屋ブルドッグ ウイングタウン岡崎店 愛知
8 雑貨屋ブルドッグ 甲賀店 滋賀
9 雑貨屋ブルドッグ 三和西橋本店 神奈川
10 雑貨屋ブルドッグ 御殿場店 静岡
11 雑貨屋ブルドッグ いこらも~る泉佐野店 大阪
12 雑貨屋ブルドッグ 国府店 徳島
13 文具館 観音寺店 香川
14 文具館 根上り松店 静岡


IR資料によると

・10店舗を残す。
・10店舗のうち2店舗は不採算店舗であるが
 違約金払うほうが高いので存続させる



とありました。

そこで私は、
・アクサスの本拠地である徳島・大阪に物理的に近い店舗
・アクサス系店舗

優先的に残すのだろうという仮説を立て、上記店舗リストを仕分けてみました。



右端の欄が私の仕分結果です。

◎・・・残る可能性が非常に高い
◯・・・おそらく残る
△・・・閉鎖対象or不採算産店舗




まぁ大体アクサス系が残って8-10店舗なんですよね。


となると会社名に雑貨屋ブルドッグという屋号はついているものの
実態はアクサスの店舗というよく分かんない状況。


これって今話題になっている
”実質的存続性の喪失”
なってしまうんじゃ??

アクサスホールディングス立ち上げる意味なくね?


ますますアクサスの考えていることが分からなくなってしまった
ミンチでした。



皆様補足お願いします。

関連記事


↑ブログの応援・資料印刷希望の方はクリック!

<広告>

[ 2015/04/15 22:20 ] 今後のシナリオ | TB(-) | コメント(12)
たしか3年間は上場維持できるのでは?
その間に決算書に記載さしてあった
「業務提携の効果をさらに発揮」させていけば大丈夫だと考えてるのでしょうか。
[ 2015/04/15 22:35 ] [ 編集 ]
アクサス系が、、、
やはり、アクサス系が多いですね。
武蔵村山店が閉店対象ということは、優良店舗ではなかったor不採算店舗ということなんでしょうね。
個人的で申し訳ないのですが、三和西橋本店は営業継続してほしいです。
不採算見込みの2店舗は、今回は閉店を免れても、いつかは閉店してしまうのでしょうか?
[ 2015/04/15 23:23 ] [ 編集 ]
3年は上場維持できるけど、その後に多分上場廃止になるんですよね。
証券取引所はテクニカル上場を良く思っていない。

しかし、統合比率次第とは言えます。アクサス側が、ブル株主にお詫びとしてアクサス株のプレゼント的スキームなら、もしかしたら?

統合比率的に、希薄化率が100%を超えたら裏口上場目的として厳しく見てくるでしょう。

希薄化が50%以下なら、それなりに甘くなるかも。低い希薄化率の場合は、実質的な現物出資スキームとして見てくれるような気がします。

現時点での時価総額から見て、アクサスの時価総額5億、ブルの時価総額10億(希薄化50%)で統合なら、上場維持の見込みが多少あるかも?一方、アクサス20億、ブル10億(希薄化200%)で統合すれば、まず無理でしょう。アクサス10億、ブル10億(希薄化100%)ぐらいでも厳しい。
[ 2015/04/15 23:25 ] [ 編集 ]
現在の55店舗の内、50店舗を経営合理化で閉店します。
5店舗しか残らないので実質存在会社と認められるのか。
やはり移転は嘘っぱちでしたね。
株主は損をするばかりです。
[ 2015/04/16 05:17 ] [ 編集 ]
レスです。
ストライカー研究員

3年限定の上場の後はTOBか何かの手法を使って上場廃止。
その他の株主は一切排除という流れですかね。
本当だとしたら非常に壮大な計画です。



T研究員

アクサス系が残るのは個人的な推測です。
今のブルドッグはブルドッグ事業部・ザナード事業部・FC事業部(アクサス系)
に分かれていますが、
管理のスリム化を目指すと謳われているので
残すとすればどれかひとつだと思うんですよね。

アレックスコンフォート神戸北がダントツに好調でしたので
アクサス系を積極的に閉めることはしないだろうと考えたわけです。


武蔵村山は個人的には順調にみえたんですけどね。
売上は好調だったものの、設定した損益分岐点が高すぎて(前年比250%とかなり背伸びした数値)
赤字になったと考えています。

残り2つは違約金の縛りが終われば閉めてしまうんでしょうね。



ジョージ研究員

アクサスの時価総額5億はないでしょうね。
純資産が17億ですからね。。。
次はどんな手をつかってくるのでしょう?




ストライカー研究員

正確には60→10店舗ですね。
ブルドッグで儲けた株主ってものすごい少数派だとおもいます。











[ 2015/04/16 19:40 ] [ 編集 ]
閉店店舗についてですが会社公表ではなくて、ネットニュースや新聞によって店舗数が違います。
なのでどの情報が正しいのか、これからじっくり検討しましょう。
[ 2015/04/16 20:40 ] [ 編集 ]
アクサス時価総額5億での評価はないでしょう。何しろ、最近8億も会社に資金注入してるんですから、その移転比率ではアクサスがあまりにも間抜けに見えます。しかし、アクサスの移転比率割合を下げないと、3年後の上場廃止が確定します。

そんなわけで、アクサスが許容できる移転比率では、テクニカル上場が認められる可能性が極めて薄いことが判明し、統合中止になるんじゃない?その際、アクサスが優良店舗を譲り受け、株を売っておさらばとなるでしょう。株売却と時期を同じくして社長引責辞任、ブルの後処理はアクサスに引き抜いたブル社員にケツを拭かせるんじゃないかなぁ?

株を売ったら、すぐには倒産させられませんし(インサイダーになるから)、当面倒産しない糞株として、糞株マニアにはたまらない展開になりそうです。
[ 2015/04/16 23:17 ] [ 編集 ]
ザナード、、、
唯一のザナード2店舗も▲ですね。
ザナード事業部から撤退する可能性はゼロではないですね。
ブルドッグ事業部、FC事業部からは撤退しないと私は思います。
文具館は店舗数が少ないので閉鎖はしないと思います。
国府店はどうなんでしょうね。
アワーリカーから転換してあまりたっていないし、、、。
アクサス系が多くなり、雑貨屋ブルドッグは数店舗位になると予想します。
[ 2015/04/17 00:31 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/04/18 17:13 ] [ 編集 ]
レスです。
ストライカー研究員

会社発表のものが公式だと思いますが
移転セールと見せかけての閉店セールなどの前科がありますからね。
さらに絞り込んでくるかもしれません。
随時情報をキャッチアップしましょう。



ジョージ研究員

私は今のテクニカル上場の計画は
投資家を一時的に懐柔するために出した施策のように思えます。
あなたの株はいずれアクサスHDの株になるから
大量閉店は目をつむってね的な。

そしてヤッパやめましたと言いだしかねない。。。


T研究員

ブルドッグ事業は
最近いこらも〜るに出店したことから廃止は考えにくいですね。

国府店もアクサスお膝元の徳島にあるので
残る可能性が高いかも。

となるとやはりザナードが閉店となりそうですね。。。



匿名研究員

従業員からも信頼される会社にしたいと
久岡社長は就任時の所信表明で話されていたと思うのですが
全く逆の事をしていたわけですね。
期待されていた分残念でなりません。

投資分析のために立ち上げたサイトでしたが
従業員の方にとっても役に立てるサイトにしたいと思うようになりました。

近日中にその記事を発表したいと思います。
[ 2015/04/20 08:22 ] [ 編集 ]
さすがに、この経営では、従業員は本当に気の毒だよね。
アクサスが来る前なら、現預金だけで負債を完済できる実質無借金企業だったわけで、
何でこんなに酷いことになったのか、本当に理解できない。
[ 2015/04/20 13:48 ] [ 編集 ]
ザナード、、、
ザナードがなくなるかもしれないんですね、、、。
まだ一回も行ってないのに、、、。
一番近くて神奈川なので、、。
まぁ、ブルドッグ事業から撤退しないことを願っている今日この頃です。
[ 2015/04/20 23:48 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
スポンサーリンク
ブログ内検索
プロフィール

ピーターミンチ

Author:ピーターミンチ
ピーターリンチ・本多静六に憧れる個人投資家です。
大学時代、みなが使っていた雑貨屋ブルドッグ。
そのブルドッグが実は上場企業で、ズタボロの状態になっていた事に興味を持ち、株主に。実地調査を織り交ぜながら研究します。

2014/12/05
長期投資ブログランキング1位!
(投資は自己責任でお願いします)



本ブログがお役立ちましたら、
愛のクリックお願いします!


★私の投資観・意気込み
★ブルドッグの歴史年表
★ブルドッグのすべて
★ブルドッグの応援歌♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブルドッグ最新情報
Yahooファイナンス掲示板
訪問研究員数

UU数/PV数
2014年
10月 96 / 655
11月 1,025 / 5,909
12月 4,010 / 12,838
2015年
1月 3,948 / 16,299
2月 3,475 / 13,577
3月 4,024/ 14,449
4月 7,336/ 27,927
5月 13,111/ 28,947
6月 7,907/ 20,664
7月 6,182/ 17,149
8月 5,890/ 14,447
9月 4,549/ 11,257
10月 4,066/ 10,604
11月 4,068/ 10,416
12月 4,401/ 12,138
2016年
1月 4,284 / 12,379
2月 22,155 / 54,237
3月 5,724 / 11,698
4月 3,340 / 6,706
お問い合せ・ご連絡
本研究所へのお問い合わせ・共同研究の申込などはこちらへ。

名前:
メール:
件名:
本文:

広告
おすすめ記事
今日のブルドッグさん心拍数