・開店年月日:2015年3月21日(土)
・最寄り駅:井原里駅(南海本線) 新大阪駅から1時間ちょっと
・売場面積:不明。コンビニと同じくらいの大きさ。
・訪問履歴: 2015年4月5日byぬくひこ研究員
・いこらも~る泉佐野 という中型ショッピングモールの2Fテナント
いこら・・・泉州弁(南大阪)で行こうか という意味
・今までの汚くごちゃごちゃしたブルドッグのイメージが一新された。
・20後半~50代の女性が喜びそうで価格も手頃な商品が多い
・売場の約半分が化粧品・コスメといった印象
・レジも1組~2組並んでいた。いずれも女性
・が、男目線では面白い店ではなかった。
売れ筋商品を無難に揃えており、
ビレッジヴァンガードのようなお店の個性は感じられなかった。
・店員さんはおそらく2名。うち1名男性
・完全女性向けの店。雑貨屋ブルドッグというよりも
雑貨屋チワワ・雑貨屋トイプードルといったイメージ(笑)
・単独店舗型より家賃が安い?
・単独店舗型より看板・店舗外観などの初期投資が抑えられる。
・単独店舗型より出店スピードが早い
・モールの集客力を活用できる
<広告>
|
≪ 【従業員向】雑貨屋ブルドッグを卒業される方へ、ミンチからのメッセージ | HOME | 【サバイバル】一体どこの店舗が残るのだろうか?? ≫
≪ 【従業員向】雑貨屋ブルドッグを卒業される方へ、ミンチからのメッセージ | HOME | 【サバイバル】一体どこの店舗が残るのだろうか?? ≫
Author:ピーターミンチ
ピーターリンチ・本多静六に憧れる個人投資家です。
大学時代、みなが使っていた雑貨屋ブルドッグ。
そのブルドッグが実は上場企業で、ズタボロの状態になっていた事に興味を持ち、株主に。実地調査を織り交ぜながら研究します。
2014/12/05
長期投資ブログランキング1位!
(投資は自己責任でお願いします)
本ブログがお役立ちましたら、
愛のクリックお願いします!
今回の発表でさすがに手放しました
企業を応援する純粋な投資家にとっては残念ですが
ひきつづき観察したいと思います