【3331】こちら雑貨屋ブルドッグ研究所

5年連続赤字、3331雑貨屋ブルドッグ の真実を追う

【拝啓 久岡社長へ】 あるブルドッグ好き中学生からのメッセージ(寄稿)

さて、最近twitterに
突如彗星の如く現れたブルドッグの熱烈なファン
”田所研究員”
ご存知でしょうか??


茨城県の日立店が最寄り店舗だったのですが、閉店後は
毎週の如く下館店(茨城)や貝沢店(群馬)・宇都宮店(栃木)に足を伸ばす熱心さ。


私はそのフットワークの軽さや文章から
てっきり大学生の方かと思っていたのですが

いろいろ情報交換しておりますと
14才の中学生とのこと!
しっかりしてるなぁ~


やりとりしている中で出てくる様々なエピソード

・日立店が2014年8月に閉店した際は一人涙を流した
・昔の包装袋を額縁に入れて大切に掲示する
・ブルドッグで使われていた蛍光灯器具と同じ型式のものをリサイクルショップで購入し自宅に設置



田所研究員の純粋な気持ちは
私のような株で収益を上げる事を目的とした投資家にはないもの。


そんな彼なら、ブルドッグ再建のヒントを久岡社長に届けられるのではないかと思い
今回本研究所に寄稿をお願いしてみました。
旧ブルドッグレジ袋in額縁 byT研究員





広告


大変お待たせ致しました。
寄稿の文章が完成したのでお送り致します。




1 私のプロフィール
茨城県日立市在住の雑貨屋ブルドッグが好きな人間です。
現在14才中学生で部活は卓球部です。

現在の最寄りの雑貨屋ブルドッグは下館店です。
かつては日立店でした。


ブルドッグへは親に車で連れて行ってもらっています。





2 私が雑貨屋ブルドッグを好きな理由

昨年8月に店舗が大量閉鎖された中で、
行きつけだった日立店も閉店し、
下館店、宇都宮店へ行ったところ、商品がかなり違うことに興味を持ったから。

具体的に言うと、

日立店はパッケージが色褪せたりしている商品が多かったが、
宇都宮店は、パッケージが色褪せたりした商品がほとんどなく、
商品の状態が良かった事です。




また商研商品で気になるものがあり、
調べたら商研をブルドッグが吸収しており、興味を持ったから
田所研究員購入_マネキン首絞

です。





3 最寄り店だった日立店の思い出


日立店は、私の人生初の雑貨屋ブルドッグでした。
2004年4月29日にOPENした店舗です。
初めて行ったのは、私が幼稚園ぐらいの時です。


初めて行った感想は、恐らく「変わった名前だな~」位しか
当時の私は思っていなかったと思います。
とても楽しかったのを覚えています。


その年の夏、私はヘビ花火を買いました。
この日を境に幼心に
「ブルドッグへ行けば何か面白いものがある」
と思うようになりました。




それから、正月には、福袋を買いに、夏には花火を買いに、
冬にはクリスマス雑貨を買いに行くようになりました。


さらに、数年が経ち、たまたま店舗の前を通った時に張り紙を見つけ、
「これから雑貨どこで買えばいいの⁉︎」と悲しくなりました。


今はなきブルドッグ日立店



閉店セールが始まり、割引率が上がるにつれて、
買い物にくるお客様も増えていきましたが、商品はどんどん減っていき、
売場が縮小されわガラガラになっていく店内を見ているのはとても悲しく思いました。


そして、全品90%オフになった頃、私は欲しかった商品を買いました。
昔から欲しいと思っていたクリスマス雑貨や、マネキン等を購入することが出来ました。
マネキン@ブルドッグセール

田所研究員購入_照明



閉店1週間前からは毎日欠かさず行き、従業員と仲良くなっていきました。
日立店の従業員はとても仕事に熱心で、憧れるような従業員でした。


なぜならお客様が商品を見やすいように、まめに空箱などを処分したりしていたからです。
(他店は空箱が放置されていた)


そして迎えた最終営業日。
日立店最後


売場は通常の4分の1位に縮小されており、とても狭く感じました。


だんだんと閉店時刻が近づいていき、お客様の数も減っていきました。
そして、私が雑貨屋ブルドッグ日立店最後のお客になりました。
残念ながら、閉店してしまいましたが、
店舗の前を通るたびに楽しかった思い出が蘇ってきます。

★日立店沿革★
日立店沿革(訂)
(クリックすると拡大します)





4 周りの人の反応

「マネキンなんか使わないだろ~」

「それ使うか?」

商品が高い、文房具等は、わざわざブルドッグで買わない。」

トイレが汚い、薄暗い、最悪トイレがないなどの理由で行かない。」

営業時間がおかしい。12時からOPENの店なんかあまりない」

等の後ろ向きな反応が多かったです。

田所研究員購入_マネキン





5 よく購入していた商品

量り売りの食品、文房具などです。
日立店が閉店し、下館店、宇都宮店へ行くようになってからよく購入しているのは、
入浴剤、ジョークグッズ等です。
入浴剤もいい匂いで、風呂に入るのが楽しみになります。




6 久岡社長へのメッセージ
久岡社長、私は雑貨屋ブルドッグが大好きです。

なぜなら、見ているだけでも楽しい商品が数多くあり、
また、買うともっと楽しい商品が数多くあるからです。


食品では、
チョコレートが24個入っており、
クリスマスまで毎日1つずつカウントダウンしながら食べていくという
楽しい商品があり、とても良いと思います。

田所研究員購入_クリスマス雑貨



個人的には、外国の雑貨、幼稚園位の子供向けの商品、メンズ衣料、缶に入ったラーメン等、
「買ってみよう」と思える商品を増やして貰いたいと思います。


少しでいいので、商品価格を安くし、

県に1店舗、0店舗だと、店舗から遠いお客様は休日位しか行けないので、
各県2~3店舗にして頂ければ、行く回数も増えると思います。




7 私が考える再建アイディア

独立店ではなく、
いこらも~る泉佐野店のように、
ショッピングセンター内の店舗を増やせば
もっとお客様が増えると思う。


「ブルドッグは商品が汚い!」というイメージをつけられないようにする為に、
パッケージが色褪せたりした商品は、入口付近でワゴンにまとめ、割引処分する。
もう少し商品価格を安くするのも、集客に効果的だと思う。






田所研究員、ありがとうございます。

最近はご自身で店舗訪問のブログも立ち上げられたようです。
私と違ったユーザー視点の記事を書かれています。是非ご訪問を。
http://zakkayabl.blog.fc2.com/



いかががだってでしょうか?
田所研究員は非常にユニークな方ですが、
なかなかこの年代の意見を聞くことはないと思いますので
貴重な提言です。


また、田所研究員が
どのようにブルドッグのファンとなっていったのか
その過程の中には、

ただセールを行う以外の
販促・PR方法のヒントが隠れていると私は思います。




それにしてもマネキンの画像の破壊力がスゴイ・・・
個人的に何に使っているのか非常に気になります。笑
関連記事


↑ブログの応援・資料印刷希望の方はクリック!

<広告>

[ 2015/04/09 06:00 ] 未分類 | TB(-) | コメント(12)
マネキンは売れないけど、置いておくと店が華やかになる効果はあるのかな?

会社のためにがんばってくれていた従業員がいる一方、久岡社長は真剣に業務改善に取り組んでいる感じが全くしないんですが、2社の社長を掛け持ちは無理じゃないでしょうかね?店舗を改装して、仕事をしたと思ってたのかな?

今あるリソースで、最大限の効果を上げようとするのではなく、何から何まで自分好みに変えていくというのは、もはや人格的な問題と言ってもいい。合理的な経営判断ができる社長にしないと・・・今となっては誰がやっても早いか遅いかの違いなんだけど・・・
[ 2015/04/09 07:15 ] [ 編集 ]
いわゆる見せ筋ですね。
ジョージ研究員


マネキン商品は売れ筋商品というよりも
見せ筋商品なのでしょうね。

なんじゃこりゃ!とお客様に購買意欲はかきたてないけれども
印象には残ります。


田所研究員の寄稿を読んで
大学生の時よく言っていた
ブルドッグに行った時の感じを思い出しました。


なんか面白いものあるから
飯食った後にでも行こうか
みたいな流れがよくありました。

在庫管理さえきちんとしていれば・・・ですかね。


当ブログに寄せられるタレコミや
某掲示板&企業口コミサイトの内容
から察するに


現場の意見を吸い上げる的なプロセスは踏まず
突然トップダウンの指示
というオペレーションなのでしょう。


人格的な問題とまでは、飛躍であり私は断言できないと思いますが
ナカイの買収の際に経験された事を
今回活用できていないように思いました。

ブルドッグの行く末は
ナカイのようになるんですかね。




[ 2015/04/09 08:09 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/04/09 09:51 ] [ 編集 ]
現場の意見をすべて吸い上げる必要は無いですけど、そもそも意見を吸い上げる努力すらしてないような感じがするなぁ。トップダウンの指示を、うまく吸い上げて適切な指示に変えていく中間層もいない。

全店半額セールも中間層で軌道修正して、滞留商品の処分に留めておけば、正しい判断になったんですけどね。

パチンコ店上がりでは、経営なんてできないって事じゃないですか?本社移転あたりから、経営になってなかったと思います。


[ 2015/04/09 10:16 ] [ 編集 ]
アクサス株式会社HP
資本金が9億円
増資したのか?間違いか?
[ 2015/04/10 21:31 ] [ 編集 ]
レスです。
匿名研究員

田所研究員に敬意を表されるということで
彼も喜ぶと思います。


投稿内容は一旦私の中で事象を整理しようと思いますが
しかし大変理不尽な内容ですね。
Eという人物は自分の手を汚さず保身に成功したと。


一報現場社員は個人で数十万の負担って
普通に考えて逸脱してしまっていると思うのですが・・・
何か取り戻す方法はないのでしょうか?

当ブログがお手伝いできることがあれば
ご提案下さい。





ジョージ研究員


現場で奮闘する社員と新経営陣。
両者をうまく折衷する人材が昔からいなかったのでは?

過去の掲示板や口コミサイトの内容をみると
そう感じます。





名無し研究員

おおっナイス発見です!
最新のアクサスのB/S(H26年8月)では
資本金は500百万円、つまり5億円です。

出典 http://3331bulldog.blog.fc2.com/blog-entry-40.html

これが現在9億円となると
4億円が増えていることになりますね。

一体何があったのか。
そして何を意図したものなのか??


まずは可能な限りの裏取りをしてみたいと思います。

[ 2015/04/11 00:02 ] [ 編集 ]
資本金増強の時期を特定しました。
取り急ぎですが

WEBアーカイブというサイトを通して確認した所
2015年3月30日時点では
確かに資本金は5億円です。

ttp://web.archive.org/web/20150330155526/http://www.axas.co.jp/company/tabid/70/Default.aspx

つまりここ最近になって資本金を増やした事になります。

実際本当に9億なのかは
まだ裏がとれていませんが
本当だとしたら、4/14発表予定のIRと
何か関連があるとみていいのでは??
[ 2015/04/11 00:20 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/04/11 08:35 ] [ 編集 ]
普通は、増加資本金の倍の資本注入になるので、8億会社に入れたんでしょうね。
半分は資本金、半分は資本準備金です。
[ 2015/04/11 08:50 ] [ 編集 ]
レスです。
匿名研究員

ご指摘の内容通りです。
裏取りができていないので
ハッキリとはいえないのですが
本当だとしたら酷い人がいるものですね。



ジョージ研究員

推測では最大8億ですか!
それは大金だ。

どうやって調達したんでしょうね?
やはりお父上の遺産?

そしてその資金をどのように使うのか?
TOB?
2Q発表後暴落後の第三者割当資金?

来週の動き、目が離せませんね!
[ 2015/04/11 11:19 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/04/11 15:55 ] [ 編集 ]
資本金の件
アクサス資本金増額の情報
裏が取れました。

たしかに
3/31付で資本金が5億→9億
に増額されています。


発行済株式数は
180万株→200万株へと増加


さて明日はどんな発表が出てくるのか・・・。
[ 2015/04/14 01:06 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
スポンサーリンク
ブログ内検索
プロフィール

ピーターミンチ

Author:ピーターミンチ
ピーターリンチ・本多静六に憧れる個人投資家です。
大学時代、みなが使っていた雑貨屋ブルドッグ。
そのブルドッグが実は上場企業で、ズタボロの状態になっていた事に興味を持ち、株主に。実地調査を織り交ぜながら研究します。

2014/12/05
長期投資ブログランキング1位!
(投資は自己責任でお願いします)



本ブログがお役立ちましたら、
愛のクリックお願いします!


★私の投資観・意気込み
★ブルドッグの歴史年表
★ブルドッグのすべて
★ブルドッグの応援歌♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブルドッグ最新情報
Yahooファイナンス掲示板
訪問研究員数

UU数/PV数
2014年
10月 96 / 655
11月 1,025 / 5,909
12月 4,010 / 12,838
2015年
1月 3,948 / 16,299
2月 3,475 / 13,577
3月 4,024/ 14,449
4月 7,336/ 27,927
5月 13,111/ 28,947
6月 7,907/ 20,664
7月 6,182/ 17,149
8月 5,890/ 14,447
9月 4,549/ 11,257
10月 4,066/ 10,604
11月 4,068/ 10,416
12月 4,401/ 12,138
2016年
1月 4,284 / 12,379
2月 22,155 / 54,237
3月 5,724 / 11,698
4月 3,340 / 6,706
お問い合せ・ご連絡
本研究所へのお問い合わせ・共同研究の申込などはこちらへ。

名前:
メール:
件名:
本文:

広告
おすすめ記事
今日のブルドッグさん心拍数