【3331】こちら雑貨屋ブルドッグ研究所

5年連続赤字、3331雑貨屋ブルドッグ の真実を追う

【別格】アレックスコンフォート神戸北に突撃してきた結果

広島カープのエース黒田が3/29の復帰第1戦で白星を飾り
嬉しいカープファンのピーターミンチです。

前回記事では、
雑貨屋ブルドッグのエース、”アレックスコンフォート神戸北店”
業績面での奮闘ぶりをご紹介しましたが


今回はその実店舗訪問レポートをお届けしますよ!



広告


まずアレックスコンフォート神戸北店の基本情報です。

・開店年月日:2004年12月17日(金)
・最寄り駅:岡場駅から徒歩5分(神戸電鉄 三宮から1時間弱 有馬温泉近い)
  電車で20分ほど北上した場所にアクサス運営の店舗がある(三田ウッディタウン)
・推定年間売上高: 1億5,000万(2014年度・・・前回記事
・売場面積:825㎡
火災歴あり@2006年1月22日(出典:弊社神戸北店の火災についてお知らせ
・ミンチの訪問履歴: 2013年冬 & 2014年秋



今から約10年前にOPEN。
場所は神戸と名がついているものの立地は田舎
売場面積は500-600㎡前後が多いブルドッグの中では結構広い部類
そして一回燃えてます(涙


また、関西にはかつて20店舗を越えるブルドッグが存在(H18年度)していたのですが
昨年の大規模閉店の影響で、神戸北を残すのみでした。

最近は大阪にも再出店して関西が盛り返しつつありますが
焦土と化していた関西で孤軍奮闘しているのがこの神戸北店なのです。



では時系列別に店舗外観を見てみましょう。



【①2012年4月当時の様子】

googleストリートビューに当時の外観が残っていたのでUPします。
ブルドッグ神戸北201204
(クリックすると拡大します)
ブルドッグ神戸北201204
(クリックすると拡大します)

撮影されたのはおそらく日中だと思うのですが
駐車場に車が全く停まっていないですね・・・閑古鳥泣いています。






【②2013年9月当時の様子】

googleストリートビューは同じ場所でも
撮影時期をずらして確認することができるんですね。
ま~便利。
ブルドッグ神戸北201309
(クリックすると拡大します)
ブルドッグ神戸北201309
(クリックすると拡大します)

先ほどとはうって変わって車が多く停まっています。
当時は閉店セールを行っていたことから
割引狙いのお客さんが大量に訪れたのでしょう。

実際いつ頃閉店したのか??ですが
アレックスコンフォートへの業態変換工事が11月からスタートしたことを考えると
10-11月頃と考えられます。
新3店舗への設備投資額_有価証券報告書_第37期_平成25年8月31日





【③2013年12月当時の様子】

年末の帰省の道中、つわりに苦しむ妻の機嫌をなんとか取りながら訪問(汗
雑貨屋ブルドッグに全く興味を示さない妻を説き伏せるのはなかなか骨が折れました・・・。


岡場駅からある道中の様子です。結構車が行き交う幹線道路。
アレックスコンフォート2013_2


赤字で目立つゲオのレンタル70円の看板を抜けると
アレックスコンフォート2013_3

アレックスコンフォートが現れました。
アレックスコンフォート2013_4


多くの車が停まっています!こんなの今までのブルドッグじゃない!
アレックスコンフォート2013_5


カッコイイ正面入口部
アレックスコンフォート2013_1


ポスターもオシャレ。
アレックスコンフォート2013_10
アレックスコンフォート2013_6

メイン道路からの入口部
アレックスコンフォート2013_7

裏通りにも出られるようになっており、車が出入りしやすい駐車場です。
アレックスコンフォート2013_12


ガラス越しに撮影した様子。実際は非常にスッキリして明るく見やすい店内でした。
アレックスコンフォート2013_8
アレックスコンフォート2013_9
アレックスコンフォート2013_13

看板もスッキリしていてセンスあります。
アレックスコンフォート2013_11


当時の私が記したメモ書きの一部を記します。

・ブルドッグ感が一掃されていた
・店員さんは約3名。ワンオペではなく余裕がある。やはり複数名いたほうが良い。
・レジ付近で観察・・・客単価が5,000~6,000円 どんどん売れる。1万円越えのお会計も。
・1hあたりの売上を5万とすると 1日10時間営業で日商50万円。
 1ヶ月30日として月商1,500万円 すなわち年商1億8,000万円 と予想。




 前回記事で算出した予想年間売上高1億5000万円と大体近いことから
私が行った際の活況具合が1年間継続したといえるでしょう。





【④2014年11月当時の様子】

前回訪問時からおよそ1年。関西への出張が入ったついでに見て回ってきました。
従って訪問は夜です。


昨年訪問時の活況が果たして継続しているか?
期待と不安を胸に岡場駅に到着。
アレックスコンフォート2014_1


おおっ、車が多く停まっているゾ!
アレックスコンフォート2014_2


アレックスコンフォートの看板が闇夜に映えます。これは目立ってイイッ
アレックスコンフォート2014_4

アレックスコンフォート2014_5


ディスプレイもクリスマス仕様。
アレックスコンフォート2014_6


相変わらず明るくきれいな店内。レイアウト配置も昨年と同じ。
アレックスコンフォート2014_7
アレックスコンフォート2014_8


ドーンと改めて正面玄関
アレックスコンフォート2014_9


閉店ちょっと前の時間でも車が来る。
吸い寄せられる明るさ。昔のブルドッグも同じ手法を使っていました。
アレックスコンフォート2014_10


前回と同じく私が記したメモ書きの一部を記します。


・19:30頃訪問
・店員さん2名
・車も多く、お客さんも多くて安心した。
・店内滞在の20分間で 
 約2,000円×3件 ・約6,000円×1件
 いいペースでお会計が発生
・駐車場の車のナンバーはほとんど神戸
・しかし少し外れた場所に岐阜ナンバーと福岡ナンバーの車が1台ずつあった。
 従業員さんの車?



好調ぶりが一時的なものではなく、継続されていることがわかった有意義な調査でした。




つらつらと書き連ねましたが
まとめると下記の通りです。

【ミンチの結論】
・アレックスコンフォート神戸北店は実地調査でも絶好調だった。
・年商が1億を超えてくると店内も活況
・現在でも明るい照明は夜間に集客効果がある
・神戸北店を支えているのは他地区の従業員?関西ブロックは一度解体した?



みなさんはどのように感じられましたでしょうか??
関連記事


↑ブログの応援・資料印刷希望の方はクリック!

<広告>

ブル時代には見事に車一台止まってないですなぁ。
[ 2015/04/02 01:13 ] [ 編集 ]
福岡ナンバー=従業員の予想は大正解です(笑)
福岡の那珂川店店長が、大変優秀な社員だったことから
神戸北店に引き抜かれました。
[ 2015/04/03 13:20 ] [ 編集 ]
ということは、ブルドッグのエースを投入していたのかな?
優秀な社員じゃないと運営できないというスタイルは、あまり会社にとって望ましいものでは
ないですね。業態に競争力があるのではなく、社員の個人プレーに頼っているだけだと、その社員が
辞めてしまえばお店が維持できません。

新入社員でもマニュアルがあれば切り盛りできるというお店にしないと駄目です。
[ 2015/04/03 17:36 ] [ 編集 ]
的中〜◎
元社員研究員

おお、予想が当たっていましたか!
ちょっと嬉しいデス。
エース級社員が投入されているということで
心強いですね。お店の陳列レベル高かったです。

福岡という住み馴れた地から離れて
慣れない土地で大変かと思いますが
株主としてお礼申し上げます。


あと、那珂川店実は私も
昨年出張のついでに寄ったことがありました。
ブルドッグの中では状態がいいなと感じたので
納得です。
[ 2015/04/03 20:10 ] [ 編集 ]
その店舗も閉店しますからね。
もはや残す店舗があるのか不思議です
店舗減らして売り上げ上げるのは至難の業ですね
[ 2015/04/03 20:39 ] [ 編集 ]
それはまだ先の段階かと
ジョージ研究員

御指摘の点もっともですが
それは当面先の課題ではないでしょうか?

今はかつての運営手法そのものを見直し
手探りで探している状態

①エース級社員を投入
②ノウハウを溜める
③神戸北店のようなモデル店舗が出来る←今ココ
④そのノウハウを他店に水平展開
というシナリオがあると私は考えています。
ジョージ研究員の指摘は④の段階の話ではないでしょうか。


また、私は数多くの店舗を見てきて
店舗再生のためには、いい商品・立地だけではなく
商品の魅力を理解し商圏に合わせて表現できる人財の力が重要である
と思うようになりました。

そういった人財は、マニュアル通りに業務を遂行するオペレーションでは
限界があると思います。
(マニュアルが不要という話ではありません)



ストライカー研究員

あれれ、移転(閉店)対象店舗は上津だけではなかったでしたっけ??

[ 2015/04/03 20:43 ] [ 編集 ]
ブルは給料が安いので、それ相応の人材しか集まりません。
水平展開が難しいような気がしますよ。

人を育てるには時間が掛かりますからうまく行って数年後。しかし、社員総会なども無くなって、人を育てているような気がしません。

アクサス系店舗の若干の成功が、アクサスの力ではなくブル社員の個人プレーの
成果だとすれば、心もとない限りです。

それに、アクサスからエース級を派遣してるわけじゃなかったんですね。
何のための経営指導なんだろうか?

アクサス系店舗全体で見ると、経営指導料分の粗利すら
出ていないのは確実です。エースがいた元のブル店舗がダメになっているマイナス分も合わせると、会社にとって良かったんだろうか?
[ 2015/04/03 21:38 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/04/03 21:57 ] [ 編集 ]
ホームページ上はそうなっていますが
Twitterではそれ以外の店舗閉店セールがつぶやかれています
Yahoo!のリアルタイムで「ブルドッグ・セール」「ブルドッグ・閉店」
と検索すると出てきます
つまりまだまだ店舗減少していくでしょう
もはや会社の公表する情報は信用できず
自分の眼で見極める力が必要ですね
[ 2015/04/03 23:19 ] [ 編集 ]
レスです。
ジョージ研究員


人材育成には時間がかかり
今はそんな悠長なことを言ってられる状況下にないことは確かです。

アクサスからの出向者は別店舗に行っているのでは?
全社的な影響は、他店舗の業績が不明ですので
正直まだなんとも言えないですね。




匿名研究員

いつも情報ありがとうございます。
ええっホントですか・・・
ここ最近の不穏な動き非常に気になっていたところです。
武蔵村山店も対象??




ストライカー研究員

HPの店舗一覧では
つい最近まで59店舗だったものが
57店舗に。


売場面積990㎡を誇る郡山店が
いつのまにか閉店してました・・・。


ここは移転(閉店)対象店舗ではなかったはず。
いったい今何が起こっているのか。

現状が株主側に正式広報されないのは
不誠実ですね。
[ 2015/04/05 07:52 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサーリンク
ブログ内検索
プロフィール

ピーターミンチ

Author:ピーターミンチ
ピーターリンチ・本多静六に憧れる個人投資家です。
大学時代、みなが使っていた雑貨屋ブルドッグ。
そのブルドッグが実は上場企業で、ズタボロの状態になっていた事に興味を持ち、株主に。実地調査を織り交ぜながら研究します。

2014/12/05
長期投資ブログランキング1位!
(投資は自己責任でお願いします)



本ブログがお役立ちましたら、
愛のクリックお願いします!


★私の投資観・意気込み
★ブルドッグの歴史年表
★ブルドッグのすべて
★ブルドッグの応援歌♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブルドッグ最新情報
Yahooファイナンス掲示板
訪問研究員数

UU数/PV数
2014年
10月 96 / 655
11月 1,025 / 5,909
12月 4,010 / 12,838
2015年
1月 3,948 / 16,299
2月 3,475 / 13,577
3月 4,024/ 14,449
4月 7,336/ 27,927
5月 13,111/ 28,947
6月 7,907/ 20,664
7月 6,182/ 17,149
8月 5,890/ 14,447
9月 4,549/ 11,257
10月 4,066/ 10,604
11月 4,068/ 10,416
12月 4,401/ 12,138
2016年
1月 4,284 / 12,379
2月 22,155 / 54,237
3月 5,724 / 11,698
4月 3,340 / 6,706
お問い合せ・ご連絡
本研究所へのお問い合わせ・共同研究の申込などはこちらへ。

名前:
メール:
件名:
本文:

広告
おすすめ記事
今日のブルドッグさん心拍数