賠償金3.48億円 ≒ 決算訂正費用3.61億円
▼フリービットの決算訂正に要した時間
特別調査委員会調査費用 647 時間 7%
過年度訂正監査費用 7,778 時間 86%
訂正に係るその他諸費用 664 時間 7%
⇒合計 9,089時間
フリービットの決算訂正費用は167百万円ですので、
時給換算すると・・・
16,700万 ÷ 9,089=1.8万円/h!
すげぇいいバイトですな笑
[出典]:平成 25 年9月 12 日 当社連結子会社の不明瞭な取引及び会計処理に関する
特別調査委員会調査及び過年度決算訂正費用確定による
特別損失計上及び業績予想数値の修正に関するお知らせ
▼ハイブリットサービスの決算訂正費用内訳(金額なし)
・第三者調査委員会費用
・監査法人監査費用
・訂正報告書等開示支援費用
・特別コンプライアンス委員会費用
[出典]:平成24 年11 月12 日特別損失の発生に関するお知らせ
<広告>
|
≪ 【栄光の90年代】上場前の雑貨屋ブルドッグはこんなにスゴかった! | HOME | 【ついに!】訴訟の提起内容を考える ≫
≪ 【栄光の90年代】上場前の雑貨屋ブルドッグはこんなにスゴかった! | HOME | 【ついに!】訴訟の提起内容を考える ≫
Author:ピーターミンチ
ピーターリンチ・本多静六に憧れる個人投資家です。
大学時代、みなが使っていた雑貨屋ブルドッグ。
そのブルドッグが実は上場企業で、ズタボロの状態になっていた事に興味を持ち、株主に。実地調査を織り交ぜながら研究します。
2014/12/05
長期投資ブログランキング1位!
(投資は自己責任でお願いします)
本ブログがお役立ちましたら、
愛のクリックお願いします!
オリンパス200ページ。一ページ単価1001万円。
ブルドッグ34ページ。1ページ単価1050万円。
富士ピーエスイー56ページ 1ページ単価300万円。
やはり一番払ってます。最高裁判事を筆頭に超豪華メンバーをそろえたオリンパスよりも、ブルドッグの方が一ページ当たり費用が多いです。まるで、三菱地所が保有する丸の内の土地と、ブルドッグ保有の土地が、単位面積当たりでブルドッグの方が高いと言われてるぐらいの違和感ありますよ。
他の所はページ単価は300万ぐらいじゃないか?ページ数じゃないといわれるかもしれないけど、34ページで収まるような内容しか書かれていないのは確かです。