①バレンタイン需要を最大限取り込むプロモーション
2月だけで年間需要の約2割が売れるという
チョコレートを中心とした店舗ディスプレイにしてみてはどうかなと?
実は2月上旬に3店舗ほど現地調査を行ったのですが
どの店舗も、バレンタインコーナーが小さいように感じました。
アクサスの調達網を駆使して
一般的に販売されていないバレンタイン関連商品で差別化すれば
集客効果が期待できると思います。
もちろん不良在庫化しないために
・機動的な店舗オペレーション
・正確な需要予測
が必須ですのでそう簡単ではないと思いますが・・・。
②中国人観光客の春節爆買い需要を取り込む
旺盛な中国人の購買需要の恩恵を受けているのは、
現段階では都市部に店舗を構え、免税対応をしている企業
と限られていますが、(ラオックス・百貨店・ビックカメラ・マツモトキヨシなど)
私は今後く、地方にも波及していくと考えています。
あの国の観光客はどの都道府県を訪れてる?外国人観光客に人気の都道府県TOP10をまとめてみた。)
中国人については、静岡県が上位にきています。
雑貨屋ブルドッグのお膝元ですね。
他にも地方への流れを加速させる動きは多々あります。
★福岡県における、地の利を活かした安い船便でやってくる中国人観光客の存在
出典:http://8ch.tnc.co.jp/tobira/?id=11
★中華系格安航空(LCC)の春秋航空が、上海 ⇔ 佐賀・高松・茨城 間を就航。
出典:http://j.springairlines.com/jp
★北海道や沖縄・中部で、外国人観光客向けのレンタカー需要伸びる
出典:http://www.pref.gunma.jp/04/c3600274.html
すぐに効果が出る施策ではないと思いますが
じわじわと中長期的に効果があるのではないかと思いました。
また2月以外の業績にも寄与しますね。
<広告>
|
≪ 【ついに!】訴訟の提起内容を考える | HOME | アクサスを研究せよ!(業績編) ≫
≪ 【ついに!】訴訟の提起内容を考える | HOME | アクサスを研究せよ!(業績編) ≫
Author:ピーターミンチ
ピーターリンチ・本多静六に憧れる個人投資家です。
大学時代、みなが使っていた雑貨屋ブルドッグ。
そのブルドッグが実は上場企業で、ズタボロの状態になっていた事に興味を持ち、株主に。実地調査を織り交ぜながら研究します。
2014/12/05
長期投資ブログランキング1位!
(投資は自己責任でお願いします)
本ブログがお役立ちましたら、
愛のクリックお願いします!
インフラ環境の無い郊外店の
ブルドッグは厳しそうですね。
また3割引で販売すれば1.3倍でようやく通常売上。
売上原価が嵩み、忙しくなるだけ販管費も膨らむはず。
第2Qもハラハラものですね。。