①IR関連資料
・・・アクサスにTOBされた(9864)ナカイ・ 株の大量譲渡を受けた3331雑貨屋ブルドッグのIR資料に一部発見!
②日本経済新聞 公告
・・・先日の記事コメント欄でTH研究員が教えてくれました。
③官報
・・・日本国の機関紙である官報に掲載されています。
①司書の方に検索キーワードを伝える
②PC検索の結果、該当分あれば、発行年月日等を教えてもらえる
③本棚にあるクソ重たい官報から当該分を探しだす。
④カウンターに行きコピー申請用紙を記入
⑤クソ重い冊子を持って自分でコピー
<広告>
|
≪ 私がブログを書く理由 | HOME | 【新】分析資料印刷サービスはじめます! ≫
≪ 私がブログを書く理由 | HOME | 【新】分析資料印刷サービスはじめます! ≫
Author:ピーターミンチ
ピーターリンチ・本多静六に憧れる個人投資家です。
大学時代、みなが使っていた雑貨屋ブルドッグ。
そのブルドッグが実は上場企業で、ズタボロの状態になっていた事に興味を持ち、株主に。実地調査を織り交ぜながら研究します。
2014/12/05
長期投資ブログランキング1位!
(投資は自己責任でお願いします)
本ブログがお役立ちましたら、
愛のクリックお願いします!
合併時の暖簾償却益が13億ぐらい。欠損金引継ぎで税務負担なしということでしょうかね。
ところで、ブルドッグに提出したアクサスの連結財務諸表と、官報での自己資本が15億ぐらい違っています。アクサスには別に主要子会社があって15億ぐらいの資本を溜め込んでいるという事でしょうか?おそらくは、出資額の消去をせずにアクサスの自己資本とACデコールの自己資本を単純に足し合わせたという、虚偽内容の発表をしただけに見えます。アクサスの自己資本はやはり官報通り15億チョットしかないのです。
なお、この官報の決算書では、何とも言えません。情報が少なすぎます。しかし、この財務内容を見る限り、アクサスはかなり厳しい状況で、いったいどこからブルへの投資資金を捻出したのかという疑問が出てきます。長期借り入れで捻出したとしても、2年後から返済が始まれば結構厳しくなるはずです。