【3331】こちら雑貨屋ブルドッグ研究所

5年連続赤字、3331雑貨屋ブルドッグ の真実を追う

アクサスの決算情報を入手せよ!

H27年第1四半期決算を考える。
のコメント欄では、
▼アクサスがブルドッグの資産を吸い取っているのではないか?
▼意図的に企業価値を低下させ、格安でTOBをするのではないか?


様々な意見が出てきました。

各々の意見を読んでいると、
雑貨屋ブルドッグの研究を深めていくためには、

約32%の議決権を保有し、ほぼコントロール下においている
親会社アクサスの状況
もきちんと把握しておく必要があると思い、
その業績情報を集めてみることにしました。


広告


まず、アクサスは非上場企業ですので、上場企業のように用意に決算情報を入手できません。
が、私ミンチ、執念で見つけてきましたよ~!
入手方法は大きくルートあります。


①IR関連資料
・・・アクサスにTOBされた(9864)ナカイ・ 株の大量譲渡を受けた3331雑貨屋ブルドッグのIR資料に一部発見!

②日本経済新聞 公告
・・・先日の記事コメント欄でTH研究員が教えてくれました。

③官報
・・・日本国の機関紙である官報に掲載されています。






①のナカイ分については、ナカイは既に上場廃止したため、入手できないのですが、執念でネットサーフィンした結果なんとか発見しました。
http://ke.kabupro.jp/tsp/20090515/140120090514093192.pdf





②についてはTH研究員に感謝。web上のアーカイブを教えていただきました。
http://citizen.nobody.jp/html/201311/20131125.html
http://citizen.nobody.jp/html/201411/20141127.html
しかし日本経済新聞 の公告ってどこにあるんだろ?いつもの日経新聞のどこかに載ってたっけ??






③の官報ですが、この入手が一番しんどかった・・・直近1ヶ月分は簡単に検索できるのですが、それ以前のものになると月額会員にならないといけない。(2160円)そして手続きが面倒くさい・・・。
http://kanpou.npb.go.jp/search/ryoukin.html
国の機関紙なら、無料で手軽に検査機できるようにしてほしいもんです・・・。


なんか裏技がないのか調べてみたところ、図書館で検索できるとのこと。
ただ、これもクセモノで、自分で検索できない!
官報@図書館



①司書の方に検索キーワードを伝える
②PC検索の結果、該当分あれば、発行年月日等を教えてもらえる
③本棚にあるクソ重たい官報から当該分を探しだす。
④カウンターに行きコピー申請用紙を記入
⑤クソ重い冊子を持って自分でコピー



官報@図書館2


これ、閲覧希望者自ら検索できるようにして、
出力印刷した分を請求する形にすれば超楽なのに。
はっきりいってムダだらけ・・・。

ちょっと愚痴になりましたが、
どうにかこうにかして、官報から約10件のアクサス関連情報をコピー。
(検索キーワード: ①アクサス or ②久岡 卓司)





・・・・
以上、前置き長くなりましたが、
汗と涙の結晶、
現時点で入手し得るアクサス関連の決算情報を1シートに集約しました!
アクサス関連企業決算情報(A3版)
(クリックすると拡大します)


どうだ!もってけドロボー!
画像厳しい場合は、ネットプリントに印刷データアップしましたので、出力下さい。
期限2/2マデ
参考 ★印刷方法


どうでしょう、なんとなく見えてくるものがありませんか??
長くなったので、ひとまず分析は次回に!
関連記事


↑ブログの応援・資料印刷希望の方はクリック!

<広告>

[ 2015/01/26 22:18 ] 親会社アクサスのこと | TB(-) | コメント(27)
平成22年3月から平成23年3月の間に、ACデコールが10億円ぐらいを増資してるのかな?
合併時の暖簾償却益が13億ぐらい。欠損金引継ぎで税務負担なしということでしょうかね。

ところで、ブルドッグに提出したアクサスの連結財務諸表と、官報での自己資本が15億ぐらい違っています。アクサスには別に主要子会社があって15億ぐらいの資本を溜め込んでいるという事でしょうか?おそらくは、出資額の消去をせずにアクサスの自己資本とACデコールの自己資本を単純に足し合わせたという、虚偽内容の発表をしただけに見えます。アクサスの自己資本はやはり官報通り15億チョットしかないのです。

なお、この官報の決算書では、何とも言えません。情報が少なすぎます。しかし、この財務内容を見る限り、アクサスはかなり厳しい状況で、いったいどこからブルへの投資資金を捻出したのかという疑問が出てきます。長期借り入れで捻出したとしても、2年後から返済が始まれば結構厳しくなるはずです。
[ 2015/01/27 09:27 ] [ 編集 ]
文房具店が新しくオープンしたけど売れるのだろうか?
大型商業施設の一角や、近くに本屋があればいいけど
文具専門店にそう魅力を感じないのは個人的感想。
[ 2015/01/27 11:58 ] [ 編集 ]
ロードサイド店舗だと、文具は無理っぽい。記憶では数千万投資して文具店にするみたいだが、良くて最初だけでしょう。一つ数百円、良くて数千円の文具よりは、高級自転車でも売っていたほうがまだ見込みがあると思うんですけどね。

高級万年筆ならデパートに行って買うでしょう。
[ 2015/01/27 12:24 ] [ 編集 ]
経営判断の一つ一つが、不可解というか、ブルドッグに損をさせるために行われてるんじゃないかとすら思えるんですよね。アワーリカーの閉店なんて、在庫分が全損でしょうけど、酒のような換金性の高い資産なら、2-3割引で飛ぶように売れるはずです。この在庫はどのように処理されたのかな?

例えば、アワーリカーの在庫をアクサスに極めて安い値で売却するなどすれば、実質的な利益の付け替えになるでしょう。そして、アクサスは含み益のある在庫として持つことができます。
[ 2015/01/27 12:39 ] [ 編集 ]
話が飛びましたが、アクサスの8期と9期の財務諸表を比べてみると、固定負債から流動負債に移転した部分がかなりあり、20億近いです。おそらく、長期借り入れが一年以内長期借り入れに移行したためでしょう。アクサスのほうも綱渡りに見えますね。

21年のアクサスの財務状況を見ると、短期借入27億、社債11億、長期借入32億という状況で、現金が13億です。金融負債が70億もあります。

そこから、10億近い財務改善があったとしても、厳しい状況に変わりはありません。また、改善部分の多くは、子会社の合併によるものですから、現金収支は改善していないでしょう。

平成24年度から25年度にかけて、合併要因の他に短期で5億、長期7億の負債増大があり、ブルドッグ買収資金だと思われます。買収資金の一部は短期借入なのでしょうか?

財務内容を見る限り、アクサスには、他社を買収するような資金的余裕は全く無く、ブルドッグの資産目当てに資本参加したことは間違いありません。ブルドッグの急ぎすぎる大量閉店は、早急にブルドッグ解体が必要だったからではないでしょうか?
[ 2015/01/27 16:29 ] [ 編集 ]
でもアクサスはブルの資産や解体目当てではないと、訴状理由として情報開示請求書に意見してあった。
[ 2015/01/27 21:04 ] [ 編集 ]
基本的に上場企業に関わることであれば、投資を考慮する際に当然すべき分析であり、不法行為にはなりませんよ。単純に嫌がらせです。批判封殺に時間とカネを注ぎ込む前に、経営を立て直すべき。経営さえ立て直せば、批判なんか消えます。経営を立て直せないから、力で批判を封じ込めたいのでしょう。

やってることは、会社解体以外の何者でもなく、200店舗以上あった店舗網が1年ちょっとで60店舗以下に。事実としてほぼ解体されてます。こういう異様な経営手法は、本来なら上場を廃止してからすべきなんです。一般株主のリスクの下で無茶苦茶なことをしておきながら、合理的な説明責任を果たしていないのですから批判を受けてもやむをえないでしょう。

このままでは、ブルドッグは本当に倒産してしまいます。その辺の危機感が現経営陣には全く感じられません。現金が18億ありますとか余裕をぶっこいてるけど、その現金は借入によるもので、返さなければいけない金なんですよ。自己資本はあと10億ちょっとしかありません。アクサスが来る前なら、現預金だけで全負債を賄えるぐらい優良な財務内容だったのに、どうして短期間のうちにこうなったのか、合理的な説明が求められています。

また、経営状況の極端な悪化に対して、説明責任を果たすのではなく、大人気ない行動しか取れないのは、経営者の幼稚さを示すものだと思いますね。
[ 2015/01/27 21:47 ] [ 編集 ]
秘密情報や爆破予告に対してならわかりますが、
単なる悪口にも見逃さないつもりですね。アクサスは本気です。
書き込む事が良いとは思えませんが、本当に経営が危ないと皆さん思ってます。
この訴状に480万準備してるんだから、粉飾決算の時みたいに裁判が好きなんでしょう。
[ 2015/01/27 22:23 ] [ 編集 ]
裁判に対しては、必ず応訴しないといけません。そこは気をつけてください。基本、電話でオーケーです。裁判所に電話会議申立をすればいいです。大体30分ぐらいで、何回かやるだけ。

ところで、喧嘩経営なんでしょうかね?

500万請求なら、弁護士費用で50-100万ぐらい積む事になります。こんなことに貴重な現金を使うなんて、悪徳弁護士に利用されているだけの、頭の悪さしか感じませんけどね。弁護士とは、距離を置くのが普通の真っ当な経営者です。

名誉毀損裁判というのは、勝訴しても弁護士費用すら賄えないのが通常です。粉飾の第三者委員会に3億6000万も貢いだように、弁護士の言いなりなんでしょうね。
[ 2015/01/27 22:59 ] [ 編集 ]
ACデコール
ミンチ先生の執念感服いたします。

素晴らしい!

小生はACデコールがミソではないかと調査してまいりました。


もしかしたら、ACデコを通じてキャッシュをACデコに

ためているんじゃないかって。

期待して待っていたんですがアクサスと合併していました。

合併後のアクサスの純資産がグン!と上がっていれば

と思っていましたが、そのようには見えないですね。

あと、昔、ナカイ買収に関して、これまた少数株主からミソがついたようですが

客観的に見ても法的には問題ないでしょうね。ま、結論が出ているわけですから
法的には間違いなく問題ないのですけど。

http://japanlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-21c0.html

http://www.ac-law.jp/ac-report/2406-1.pdf


1口でも株を持てば株主。株主としての考察

をすることで経営を監視することは

なんら問題ないでしょう。

ただ、経営陣(旧経営陣ふくめ)個人を中傷したりするのは論外でしょうね。

[ 2015/01/28 00:29 ] [ 編集 ]
レスです。コメント多っ!
こんなにコメントが・・・返すの大変(笑

ジョージ研究員
”平成22年3月から平成23年3月の間に、ACデコールが10億円ぐらいを増資してるのかな?”
→アクサス本体からLS事業・アスレ事業を承継したことによる影響だと思います。(左下、その他広告事項に記載あり)しかし数年後結果的に統合されるにもかかわらず、なぜ2つの事業をアクサスから移動させたのか??ですね。


”ブルドッグに提出したアクサスの連結財務諸表と、官報での自己資本が15億ぐらい違っています。”
→H24年3月 アクサス第6期とACデコール第54期のことでしょうか?
単純に両者足し合わせれば、総資産・純資産とも、ブルドッグIRで公表されたH24年3月連結業績と一致しますが、何か問題でしたっけ?


”しかし、この財務内容を見る限り、アクサスはかなり厳しい状況”
→これは同感です。流動資産/流動負債=流動比率 は約100%ですが、在庫などを差し引いた当座資産/流動資産=当座比率は 35%前後(H21 ナカイIRの詳細なBS内訳から推測)と手元資金に余裕があまりない様子が分かります。

”平成24年度から25年度にかけて、合併要因の他に短期で5億、長期7億の負債増大があり、ブルドッグ買収資金だと思われます。”
→ブルドッグの株取得に要した金額は約10億(3,298,000株×302円)ですので、整合性がとれますね。長期7億以外が短期借入れだとすれば、これ以上株を買い増してTOBする余裕は直近ではないということですかね。





ストライカー研究員
できればこのレスではアクサスの決算関連に集中したいのですが、補足します。
ツイッターなどで流れてくる情報では、ほとんどが文具館に対してポジティブな意見(ブログ左側にあるツイッター欄参照)。また文具館のある根上り松店は、ロードサイドというよりも住宅地の中に立地しています。通学途中の学生など、歩行者からの来店も結構あるようです。


訴状の件ですが、掲示板の書き込みに対して、480万円もの請求がきているということでしょうか??高すぎる気が・・・。裁判所名・弁護士名・内容など差し支えなければ共有ください。実際の内容を読んでみないとなんとも言えないので。。。



大阪研究員
お褒めの言葉ありがとうございます。私は一度決めたらトコトン突き進んでいきますので(笑)

ナカイ買収に際しては、少数株主からケチがついたみたいですね。結局は価格というよりは、手続き上、気をつけていれば問題ないでしょって形に片付けられている印象です。

ナカイは継続的に赤字を垂れ流していましたから、それを止血するだけで精一杯だったんですかね。
私はブルドッグが同様に同じ道を歩みのではないかと心配をしています。


そうですね、あくまでも事実をコツコツと積み上げていき真実を追求していくこと。
これが本ブログのモットーです。中傷だけですと何も前に進まないですからね。

またのご来訪お待ちしてます!







私のざっとした感想
・アクサスは様々な企業を吸収して今日に至っている(ナカイ・アワーリカー・セルバ)
・ナカイを吸収したことにより財務が若干改善。売上は買収前と同じ水準になってる。(H21単体売上高 14,239百万円 → H26単体(ACデコール吸収後)売上高 14,580百万円)。ACデコールの元々の売上25億円(H22)はどこにいった??
・これまでの流れを鑑みると、アクサスは最終的にはブルドッグを完全子会社化&合併したいのではないか?
・在庫回転率は 売上原価10,949÷商品2,722=4回とブルドッグに比べれば優秀な数値。(ナカイIR資料記載の詳細なH21年PLより)
[ 2015/01/28 02:11 ] [ 編集 ]
連結消去ですが

例えば完全親会社の自己資本が2億、完全子会社の自己資本が4億、完全親会社のBS上の子会社株式の価値が1億だとすると、連結したときの自己資本は2+4=6億ではなく、そこから子会社株式を控除して6-1=5億になります。連結したときに自己株式のような形で子会社株式が現れるので、控除が必要なんです。

実際、直近のアクサスの自己資本は16億ぐらいしかありません。ミスなんでしょうけど、適切な連結は出来ていません。
[ 2015/01/28 02:39 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/01/28 14:11 ] [ 編集 ]
レスです。
ジョージ研究員

連結って単純に足せば良いものかと思っていました。お恥ずかしい。まぁその方がシンプルで分かりやすいっちゃわかりやすい気もしますが。
ご指摘ありがとうございます。


匿名研究員
訴状の内容ありがとうございます。
この神◯知◯という弁護士は、自称IT弁護士ということで、ネット関連の造詣がかなり深いようですね。過去にも2chの書き込みへの対抗実績が豊富にあるとのこと。
https://www.ogaso.com/profiles/07.html

訴状の内容については、個人的には言いがかりに近いなという印象を持ちました。

倒産・資金繰りの悪化・解体の意図はない。書き込みによってアクサスの社会的信用が低下したため賠償せよ。
ということですが、実際のブルドッグの業績を見てしまうとそう捉えられても仕方がない要素もあります。

掲示板の書き込み対策も必要な対策かと思いますが、IRで誤解のないようもう少し丁寧に説明する事に注力するのが本筋だと1株主として思いました。











[ 2015/01/29 00:42 ] [ 編集 ]
とにかく、訴えてきたら答弁書だけは裁判所に郵送してくださいね。そうじゃないと、相手の言い分を認めることになってしまいますから。あとは、電話での裁判を求めることで自分の負担を軽くすることが出来ます。

ブルが上場企業であること、上場企業の経営状況については公益性があること、上場企業の支配株主についても公益性があること、アクサスの資本参加後に自己資本100億がわずか1年半で9割程度が失われたこと、アクサスの指導による新規店舗が不自然なほど短期で閉鎖していること、アクサスとブルとの取引が急激に増加しており経営指導料の根拠が明らかでないこと、アクサスとブルが共に同じ代表者で利益相反行為を防ぐ体制が十分でないこと、旧経営陣との紛争に詳細を明らかにせず情報公開に消極的であることなどを書いておけば、良いんじゃないでしょうか? あくまで、上場企業についての個人的意見と言っておくことが重要です。
[ 2015/01/29 05:39 ] [ 編集 ]
あと、ブルは第三者委員会設置費用で3億6000万円かけましたが、他社の事案と比べて異様に高額なんですよね。リソー教育の第三者委員会設置費用が約2億円です。

リソー教育の場合は、元名古屋高検検事長を筆頭とする、それなりに権威ある人4名にやってもらい、補助者として,弁護士9名,公認会計士24名及び IT 専門家2名が関わりました。これはブルドッグよりも多い人数です。そして、リソーの粉飾額は売上83億の粉飾であり、自己資本のほぼ全額の数十億、さらに増資絡みでの不正もあったわけで、より多額の調査費用が掛かるはずですが、報酬はたったの2億でした。

一方、ブルドッグは直近の在庫粉飾が主で、自己資本の10%以下で総額10億ちょっとの粉飾に3億6千万もかけてます。この辺も不思議です。証拠は無いので、これ以上の突込みは出来ませんが、なんか裏があるんじゃないかなと思えるぐらいに高額です。
[ 2015/01/29 15:52 ] [ 編集 ]
ジョージ研究員、博識ですね・・・
裁判の対処法までご存知とは、ジョージ研究員、一体何者なのですか笑!?

アクサスさんも当該書き込みの削除という落とし所でいいんじゃないですかね。1個人に480万円て高すぎです。ストライカー研究員も、今後書き込む際はどういった影響を与えてしまうのか、反省ですね。


粉飾決算訂正費用については、過去5年間にわたる会計処理の確認作業などを考えれば、めちゃくちゃ高額でもないのかなと。これまでの決算訂正費用の事例をまとめ中ですので、後日UPしたいと思います。
ただ、自己資本が10億ちょいになってしまった現在では、3.6億円って喉から手が出るほどほしいな金額ですね。
[ 2015/01/29 22:01 ] [ 編集 ]
決算訂正費用の3.6億というのは、やっぱり多すぎると思いますよ。毎期の監査報酬が2000万円。ハンコ代ですらこんなもんです。5年分のハンコ代を追加で支払ったんでしょうか?そんな請求をする監査法人がいたら聞いてみたいですよ。

この3.6億については、不自然だと断言します。巨額損失に紛れて有耶無耶になっていますが、会社規模に対しても、粉飾額に対しても大きすぎるのです。第三者委員の意見書の取得は法的な義務でもありませんし、ハンコ代として支払いを求められるわけではないです。

一つには、交渉下手で弁護士に良いように食い物にされた可能性もありますが、なにしろ、3億6千万ですからね。ちょっと解せないですね。

浦岡弁護士 2001年弁護士登録30代後半、森田弁護士2005年弁護士登録30代前半、会計士の宇澤氏は多少年配の方みたいですがそれほど実績や権威がある人ではないです。いくら大手のパートナー弁護士だからといって、そこまでボッタくれるほどの実力は無い人たちです。久保利弁護士レベルの有名人なら違うかもしれませんけどね。浦岡弁護士レベルの報酬としては、一人1000万程度、多くても2000万積めば喜んで引き受けてくれる程度の仕事だと思います。20名程度の会計士を動員したとしても、合計8000万から12000万程度。2億円が上限だと思うのですが・・・すると、1億6000万から2億数千万程度を余分に支払ったのではという疑問が出てくるわけです。
[ 2015/01/29 23:34 ] [ 編集 ]
店舗移転のセールを行っているんですが、これは単なる引っ越しと変わらないんでしょうか?
また別の場所で再オープンするということ?
[ 2015/01/30 17:56 ] [ 編集 ]
レスです
浦岡弁護士・森田弁護士ともに30代とお若いんですね。宇澤亜弓氏は、通称粉飾ハンターと呼ばれており、業界では有名な方だそうですよ。著書を読んだことがあります。
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E4%BC%9A%E8%A8%88%E2%80%95%E6%97%A9%E6%9C%9F%E7%99%BA%E8%A6%8B%E3%81%AE%E8%A6%96%E7%82%B9%E3%81%A8%E5%AE%9F%E5%8B%99%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E5%AE%87%E6%BE%A4-%E4%BA%9C%E5%BC%93/dp/4433546127

この決算訂正費用ですが、他企業のものをみると、訂正に要した社員の作業人件費なども含んでいるケースがありました。
ブルドッグで計上された3.6億円の内訳はなんだったのか、丁寧に説明して欲しいですね。


ストライカー研究員
おっそれはどこ情報ですか??具体的にはどこのお店なのでしょう??気になりますね。。。
[ 2015/01/31 02:35 ] [ 編集 ]
ホームページが更新され、新しく動き出していますよ!
[ 2015/01/31 07:22 ] [ 編集 ]
店舗移転とか言ってるけど、実質閉店でしょう。今のブルに店舗を新設する余力はないはず。
[ 2015/01/31 11:01 ] [ 編集 ]
おおお
ほんとですね。これまた大々的な動き・・・。
移転にともなってまた費用がかかるなぁ。

今はできるだけ費用を抑えるべき段階なのに、ちょっと理解に苦しみます。
[ 2015/01/31 13:22 ] [ 編集 ]
本当に移転するのかな?

閉店と発表すると、店舗リストラが終わったという発表が嘘になるので、建前として移転と言ってるだけじゃないの?旧日本軍が撤退といわずに転進と主張していたのと似てるような?

[ 2015/01/31 16:51 ] [ 編集 ]
仲が悪かった店長がいた店舗が対象なんでこのまま閉店になってほしいね。
ざまあみろ。と笑いながら祝杯をあげたい。
しかしアクサスの行動が読めない。内山に株を売却してほしくて
意味がわからない動きをしてるのかな?
ブルに見切りを付けてもらうために。
そうだとしたらアクサスは計算高いぞ!
[ 2015/01/31 21:12 ] [ 編集 ]
レスです
ジョージ研究員
例えば対象となった数店舗を集約して1店舗にしましたということでも、移転という対面は保てますね。現地情報によると、今回も急に決定しあことらしく、まだセール期間も移転先も決まっていないようです。


ストライカー研究員
お気持ちはわかりますが、ざまあみろという発言は、議論を行う上では不要です。ご自身の心のなかで留めていただくか、掲示板にしてください。
アクサスの動きは相変わらず読めませんね。今回の移転発表は、正直アクサス寄りだった私にとっても落胆せざるを得ない内容でした。私がこういう気持ちになったということは、内山一族もそろそろ保有株の処分を検討しはじめる段階かもしれませんね。
[ 2015/02/01 17:20 ] [ 編集 ]
よくやりますね
非公開会社のデータなんて
よほど努力しないと手にできませんw
[ 2016/02/06 18:52 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
スポンサーリンク
ブログ内検索
プロフィール

ピーターミンチ

Author:ピーターミンチ
ピーターリンチ・本多静六に憧れる個人投資家です。
大学時代、みなが使っていた雑貨屋ブルドッグ。
そのブルドッグが実は上場企業で、ズタボロの状態になっていた事に興味を持ち、株主に。実地調査を織り交ぜながら研究します。

2014/12/05
長期投資ブログランキング1位!
(投資は自己責任でお願いします)



本ブログがお役立ちましたら、
愛のクリックお願いします!


★私の投資観・意気込み
★ブルドッグの歴史年表
★ブルドッグのすべて
★ブルドッグの応援歌♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブルドッグ最新情報
Yahooファイナンス掲示板
訪問研究員数

UU数/PV数
2014年
10月 96 / 655
11月 1,025 / 5,909
12月 4,010 / 12,838
2015年
1月 3,948 / 16,299
2月 3,475 / 13,577
3月 4,024/ 14,449
4月 7,336/ 27,927
5月 13,111/ 28,947
6月 7,907/ 20,664
7月 6,182/ 17,149
8月 5,890/ 14,447
9月 4,549/ 11,257
10月 4,066/ 10,604
11月 4,068/ 10,416
12月 4,401/ 12,138
2016年
1月 4,284 / 12,379
2月 22,155 / 54,237
3月 5,724 / 11,698
4月 3,340 / 6,706
お問い合せ・ご連絡
本研究所へのお問い合わせ・共同研究の申込などはこちらへ。

名前:
メール:
件名:
本文:

広告
おすすめ記事
今日のブルドッグさん心拍数