①店舗調査時に役立つツール
②見どころのエリア
★ロケスマWEB
http://www.locationsmart.org/map.html?id=shopping/zakka/bulldog
・・・様々な商業施設が地図上でどのように分布しているのか俯瞰できるようまとめてくれているサービス。最近雑貨屋ブルドッグが追加された。
★batchgeo
https://jp.batchgeo.com
・・・エクセルでリスト化した住所データを自動で地図上にプロットしてくれる上に、属性ごとに色分けしてくれるサービス。カスタマイズ度が高く自分だけの調査MAPが作れる。他企業の店舗調査や普段の仕事にも使える。
A:福島エリア
東北エリアの店舗もずいぶんと閉鎖してしまいましたが、なぜか福島県の店舗だけやたらとあるんですね。(20141230現在で6店舗・・・郡山/白河/福島南/会津若松/須賀川/福島)そのうち奥州街道付近に5店舗が並んでおりますので、福島県民の方&宮城青森方面へ車で帰られる方は効率よく調査ができる事でしょう。私もこのエリアは調査したことがなく、是非とも行ってみたいエリアでもあります。
B:西東京・相模エリア
東京の西側・神奈川の東側にあたるこのエリアは、ブルドッグ系・アクサス系の多種多様な店舗が配置されている動物園的エリアです。
具体的には
・ブルドッグが2件(三和西橋本・武蔵村山)
・ザナードが2件(上溝・元八王子)
・チャーリーが1件(青梅)の計5件。
・さらに横浜まで頑張ればアレックスコンフォートが1件(横浜岡野)あります。
ブルドッグが擁する主要店舗モデルを比較しながら体感できる非常に有意義なエリアです。私自身も1度レンタカーで敢行したことがあり、ブルドッグ再建のイメージを抱くにあたって大きな礎となりました。特に短期間で2度もリニューアルした武蔵村山は必見です。
C:静岡エリア
ブルドッグ創業地である静岡県は店舗数が縮小した今でも最大の店舗数を有しています。(20141230現在で11店舗)
静岡まで車で帰省される方は最高の調査チャンスです。また静岡は富士山をはじめとした観光地はもちろん、お茶・わさび・みかん・しらす・桜えび・餃子・おでん・カツオなどグルメが豊富で、調査もより楽しいものとなるでしょう。個人的にオススメの拠点は、
・ハマキョウに売却した旧本社(浜松市浜北区平口5228)
・圧倒的集客力を誇るチャーリー有玉店
・かつての旗艦店ブルドッグ葵東店
です。特チャーリー有玉店はアクサス系店舗に不安を持つ方に是非行っていただきたいお店ですね。
D:近畿エリア
近畿エリアは、ほとんどの店舗が閉鎖してしまったのですが、もし神戸方面に行かれるのであれば、唯一の生き残りであるアレックスコンフォート神戸北に行かれることをオススメします。過去2度訪問したことがありますが、この神戸北店はエース級の働きをしています。近くに有馬温泉もありますよ◎ また、親会社のアクサスが運営する店舗が一部関西に分布しておりますので(三田のウッディタウン・大阪茶屋町のチャーリーなど)、そこを訪問して親会社の店舗運営能力を観察するのも有意義だと思います。
E:四国エリア
香川・徳島方面の方は親会社アクサスのお膝元ですので、アクサスの真の実力を実感できます。またブルドッグが運営する店舗も点在しているので、親会社と子会社の店舗比較が実施しやすい地域です。この徳島におけるアクサスパワーを体感できている投資家はなかなかいないと思いますので、近くに行かれる方は是非訪問を!
調査なしで投資することは、
手札を見ないでポーカーするのと同じである。
byピーター・リンチ
<広告>
|
≪ 【永久保存版】粉飾決算の真犯人は誰か?歴史年表を作ってみた。 | HOME | 在庫回転率が語るブルドッグ再建の兆し ≫
≪ 【永久保存版】粉飾決算の真犯人は誰か?歴史年表を作ってみた。 | HOME | 在庫回転率が語るブルドッグ再建の兆し ≫
Author:ピーターミンチ
ピーターリンチ・本多静六に憧れる個人投資家です。
大学時代、みなが使っていた雑貨屋ブルドッグ。
そのブルドッグが実は上場企業で、ズタボロの状態になっていた事に興味を持ち、株主に。実地調査を織り交ぜながら研究します。
2014/12/05
長期投資ブログランキング1位!
(投資は自己責任でお願いします)
本ブログがお役立ちましたら、
愛のクリックお願いします!