本日雑貨屋ブルドッグ株主総会の招集通知が手元に届きました!

アクサス体制に変わってから1年。
そのはじめての総括となる重要な総会です。
早速ざざっと見た感想をレビューいたしますね。
http://3331bulldog.blog.fc2.com/blog-entry-16.html【注目!】第38期定時株主総会招集通知、来たる!
広告
今回の招集通知だけでなく、前回分(2014/1/8 株主総会継続会)
の内容との比較も交えながらレポートしていきます。
▼開催場所について(p1)
目に飛び込んでくるのは
株主総会の会場が大阪になっているということ。
これは本部が大阪に移転してしまったのでその流れで総会も大阪だろうなと
予想通りでした。

また昨年の11/28に開催された定時株主総会では
定款が変更され、株主総会の開催場所を浜松市に限定する項目が削除されています。

大阪での具体的な開催場所は、
大阪証券取引所3Fの北浜フォーラムA・B・C室という場所です。
定員は135~200人。まぁ会場が人で入りきらないということはないでしょう笑
http://www.osaka-info.jp/jp/convention/facilities/convention_exhibition/post_300.html前回は浜松市浜北駅近くのなゆたでしたので
今まで近くで通い慣れていた株主の方はちょっとハードルが高まりますね。

もともと浜松ゆかりの企業ですから地元の古い株主の方もいたのかもしれませんが
その方達と距離をおきたいという意図もあったのかもしれません。
ちなみに本店所在地は、浜松市中区鴨江となっておりますが
これは先月閉店したばかりの雑貨屋ブルドッグ根上り松店の住所と同じです。
実機能はないかと。

おそらく定款で本社は浜松市内と定められており
その枠組みに合致するよう形式的に指定されているのかと思います。
(本社の移転までは内山一族はじめとした他大株主が同意しなかった?)
▼決議事項(p1)
全部で3事項
取締役・監査役・会計監査人の選出。
他にも1年に1回しかない株主総会でしか決められない事を
色々盛り込んでくるかと思ったのですが、意外とシンプルでした。
▼主要な事業所および店舗(p7)


8/31時点で60店舗とありますが、現在の55店舗ですのでさらに少し閉店しています。
都道府県別の分布ですが、かつての本社があった静岡県に多いことは分かるのですが
福島と福岡が際立って多いのが少し不思議です。
営業所が東京都渋谷区にあると記載されていますが、
これはおそらく旧商研の営業所なのでしょう。
場所は東京都渋谷区道玄坂2-25-5 島田ビル5F(旧商研HPより)
営業所ですが何か売るんですかね?
▼従業員の状況(p7)
現在204名 前期比▲45名 前々期比▲84名
本社も移転しましたし、店舗も大きく閉鎖してしまいましたからね。
しかしわずか2年間で全体の約30%が退職ですか。
ブラック企業で耐え続けても、あまり良いことはないようです。。。
▼主な借入先(p7)
三井住友銀行が撤退し、三菱東京UFJが融資額を下げた一方
静岡銀行が融資額を増やしメインバンクに躍り出ています!
地方銀行とメガバンクで対応が対照的ですね。
静岡銀行はブルドッグを再建できる手がかりを見つけたのでしょうか?
▼大株主
大株主の構成はほとんど変わっていないと思っていたのですが
よくよく見てみますと、
地味に変わっています。これは面白い情報です。
書くと長くなるので、次回詳細を書きたいと思います。
▼ 会社役員に関する事項_報酬額(p9)
取締役10名で報酬額の合計が4500万円。1人あたり平均450万円です。
普通の一般社員並みの給与水準ですが、良いのでしょうか?
私としては好感を持ちました。
成果を出せないのにやたら高給な社長っていますからね。
ソニーのストリンガーさんとか。
あとは決算短信に書かれている資料と大体同じかなという感想です。
私が見たポイントで抜けている部分ございましたらご指摘下さい!!
【追記】
さて、本ブログをご覧の方で、どれ位の方が
雑貨屋ブルドッグの株主総会に行かれるんですかね??
平日開催&大阪場所となかなかハードルが高いですが
行ける方いらっしゃったら是非レポート願いたいです!
- 関連記事
-
↑ブログの応援・資料印刷希望の方はクリック!
http://3331bulldog.blog.fc2.com/blog-entry-16.html【注目!】第38期定時株主総会招集通知、来たる!
<広告>
≪ ブルドッグ大株主の推移を読む | HOME |
アクサス系店舗の現パフォーマンスをみる ≫
≪ ブルドッグ大株主の推移を読む | HOME |
アクサス系店舗の現パフォーマンスをみる ≫
カレンダー
11
| 2023/12 |
01
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
訪問研究員数
UU数/PV数
2014年
10月 96 / 655
11月 1,025 / 5,909
12月 4,010 / 12,838
2015年
1月 3,948 / 16,299
2月 3,475 / 13,577
3月 4,024/ 14,449
4月 7,336/ 27,927
5月 13,111/ 28,947
6月 7,907/ 20,664
7月 6,182/ 17,149
8月 5,890/ 14,447
9月 4,549/ 11,257
10月 4,066/ 10,604
11月 4,068/ 10,416
12月 4,401/ 12,138
2016年
1月 4,284 / 12,379
2月 22,155 / 54,237
3月 5,724 / 11,698
4月 3,340 / 6,706
お問い合せ・ご連絡
本研究所へのお問い合わせ・共同研究の申込などはこちらへ。
もし、出席すれば大荒れが予想されますね。
内山一族に相談無く、本社を売却したと思いますし、ここまでの
大量閉店も相談していなかったでしょう。
静岡銀行だって、本社を売るとは思わずに融資したはずで、根回しなどは
ほとんど行われていないと思います。本社機能が大阪に移り、もはや静岡の地元企業でも何でもありません。