【3331】こちら雑貨屋ブルドッグ研究所

5年連続赤字、3331雑貨屋ブルドッグ の真実を追う

H26年8月期 このひどい決算のカラクリは何か?

あらためて、10/15 雑貨屋ブルドッグが決算を発表しましたが、
「平成26年8月期 決算短信〔日本基準〕(非連結)」 (PDFファイル・157KB)
売上高63億 純損失48億という数値。

正直、どうやったらこんな数字出せんねんっ(笑)って思いました。

今回はこの、なんでやねんっ決算がどのように出来たのか、僕なりに考えます。




広告


すべてのお店の業績が集約された損益計算書だけをみても、なかなか実感が湧きにくいため、
1商品・1店舗ベースのモデルを作ってみます。(あくまでモデルですので、実際の値と異なる可能性があります)

【商品モデルA】
◎定価1,000円 原価450円とします
・・・原価率45%ですが、これは過去の雑貨屋ブルドッグ決算資料の原価率を参考に設定しました。

【店舗モデルB】
◎商品モデルAを年間5万個売る能力があります。
・・・定価販売で売上高5000万となるよう、現状ブルドッグスペックに近づけました。(⇒参考記事)
◎家賃月額100万円=年額1,200万円
・・・雑貨屋ブルドッグの店舗面積は150~300坪 ですので、郊外のロードサイドでだと100万くらいかなと。
◎水道光熱費300万円
・・・決算では家賃の約25%だったので
◎人件費800万円
・・・社員300万円×1人+アルバイト100万円×5人としました。



この前提をもとに、
定価販売 / 30%offセール / 半額セール / 90%offセール
の4パターンで1年間販売した場合の
損益の出方をシュミレートしたものが下記図です。

大幅な赤字を分析

割引率を上げるごとに、粗利率・純利益率が急速に悪化しているのが分かると思います。
また割引販売することで売上高も減少しています。
30%割引の時点でも損失が売上げの約1/3とひどい数値です。90%offなんて目も当てられない。。。


お店の商品を売る能力が弱いため、売上高に占める固定費負担が大きくなり、莫大な赤字を引き起こしている訳です。
ちなみにに商品を売る能力が中期計画通り4倍になった場合、つまり商品モデルAを20万個売れるようになった場合は下記のようになります。
ブルドッグシュミ年20万

今までのブルドッグは、たとえ商品が古くホコリを被っていても細々と定価で売ることで、表面上はなんとか利益を出していたのかもしれませんが、売れる商品量も少ないので不良商品がどんどん積上っていたのだと思います。

その間、ブルドッグはどんなに商品が古くなろうとも、ホコリを被ろうとも商品評価損を出していないようです。たとえ5年前の450円で仕入れた商品が、100円でやっと売れるようなボロボロな状態になっても、在庫価値を450円のままにしていたように。


そしてアクサスが経営陣になり、不良在庫を一掃するため、30~90%OFFと段階的にセールを実施したことで、今までのごまかしていたツケが、膨大な赤字という形で明らかになったのではないでしょうか?


なんでやねんっ決算ぱっと見では、アクサス大丈夫かよっと思いましたが
旧経営陣の膿を出し切った結果なのではないかなーと私は考えています。


みなさんはどのように思いますか??


関連記事


↑ブログの応援・資料印刷希望の方はクリック!

<広告>

大半は、アクサスのセンスに合わない商品という理由で投売りしたんだろうと思いますよ。他の可能性としては、企業解体して儲けようとしたんじゃないかなぁ?急ぎ方が異常だったし。

60億の在庫を原価で処分して60億のキャッシュを得て閉店。半年ぐらいで閉めれば、管理費なども30億ぐらいで済み、30億キャッシュが得られるんじゃないか?とか皮算用したら、そんなに上手くいかなかったみたいな・・・

60億ぐらいの在庫のうち、20%は無価値、30%は半額セールでしか売れず、50%は正常と厳しく見積もってみますと、正常品まで半額で売っていたのは経営判断ミス以外の何者でもありません。

正常な販売利益を控除する会社更生法式の減損をしても必要減損額は30億に留まります。
[ 2014/11/02 02:09 ] [ 編集 ]
60億の在庫の価値
ジョージ殿
コメントありがとう!ジョージ殿も研究員の仲間入りですね笑。

私は60億の在庫については、もっと厳しく見積もってまして
正常品なんてほとんどなかったと考えています。

いずれ書こうと思いますが、改革前のブルドッグの店舗の惨状といったらひどいもんです。
品は多いのですが、欲しいと思うものが全くないという。。。

PBRが0.2台だったのも、今となっては納得がいきます。

会社更生法式の減損があるんですね。おそらくそれを上回る減損率だったため、
そのままにしておいたとか?は考えられないでしょうか?
[ 2014/11/03 01:06 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサーリンク
ブログ内検索
プロフィール

ピーターミンチ

Author:ピーターミンチ
ピーターリンチ・本多静六に憧れる個人投資家です。
大学時代、みなが使っていた雑貨屋ブルドッグ。
そのブルドッグが実は上場企業で、ズタボロの状態になっていた事に興味を持ち、株主に。実地調査を織り交ぜながら研究します。

2014/12/05
長期投資ブログランキング1位!
(投資は自己責任でお願いします)



本ブログがお役立ちましたら、
愛のクリックお願いします!


★私の投資観・意気込み
★ブルドッグの歴史年表
★ブルドッグのすべて
★ブルドッグの応援歌♪
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブルドッグ最新情報
Yahooファイナンス掲示板
訪問研究員数

UU数/PV数
2014年
10月 96 / 655
11月 1,025 / 5,909
12月 4,010 / 12,838
2015年
1月 3,948 / 16,299
2月 3,475 / 13,577
3月 4,024/ 14,449
4月 7,336/ 27,927
5月 13,111/ 28,947
6月 7,907/ 20,664
7月 6,182/ 17,149
8月 5,890/ 14,447
9月 4,549/ 11,257
10月 4,066/ 10,604
11月 4,068/ 10,416
12月 4,401/ 12,138
2016年
1月 4,284 / 12,379
2月 22,155 / 54,237
3月 5,724 / 11,698
4月 3,340 / 6,706
お問い合せ・ご連絡
本研究所へのお問い合わせ・共同研究の申込などはこちらへ。

名前:
メール:
件名:
本文:

広告
おすすめ記事
今日のブルドッグさん心拍数