【3331】こちら雑貨屋ブルドッグ研究所

5年連続赤字、3331雑貨屋ブルドッグ の真実を追う

【永久保存版】粉飾決算の真犯人は誰か?歴史年表を作ってみた。

大納会も終わり、今年も残すところあと少し。
雑貨屋ブルドッグにとっても激動の年だったと思います。
私も前歌ったように、今年限りで含み損とオサラバ!とはなりませんでした(涙)

来年こそは・・・!


さて、約1ヶ月前、ブルドッグの不適切会計を探ってみてはというご提案を、室長研究員より頂きました。


探るにあたり、個別の事情よりも大局を見た方が良いということで、
壮大な雑貨屋ブルドッグの歴史をまとめてみました
(手前味噌ですが約1ヶ月を要した大作)。

今年一年を振り返るとともにブルドッグの今までを振り返ってみましょう。


スポンサーサイト



2つの便利ツールで、年末年始はブルドッグ調査に行こう!

さてさて年の瀬も迫っている中、郷里へ帰省される雑貨屋ブルドッグ株主の方もいらっしゃるでしょう。そんな株主の皆さんに是非とも提案したいのが道中のブルドッグ調査です!

特に普段近くにブルドッグの店舗がなく、なかなか視察ができない方にとっては大チャンス!私も帰省のタイミングを利用して、良く調査を行っています。これが地方のローカルグルメを発掘しながら行えるので実に楽しい!今回は

①店舗調査時に役立つツール
②見どころのエリア


をご紹介したいと思います◎

[ 2014/12/30 05:16 ] 私の情報源 | TB(0) | コメント(0)

在庫回転率が語るブルドッグ再建の兆し

ふと最近の自分のブログ記事を見返すと、ちょっとネガティブなものが続いているなぁと。
ひょっとしてそれが最近のブルドッグ株価軟調の原因!?

実際明るい材料はたくさんあるのですが、
不振の要因を振り返ることは、今後同じ失敗をしないようにする教訓にもなりますので、
しっかりやっておきたいと思います。


前回記事では、本部からの在庫の積増指示が、悪循環スパイラルを導いたのではという仮説を立てましたが
実際数値上ではどうだったのか?



ある指標をテーマに他小売業と比較しながら検証します。

日経ビジネス過去記事から考えるブルドッグ衰退要因

さて先日の記事ではブルドッグの急拡大と急降下の状況をデータで記しましたが、
実際の店舗運営はどのようになっていたのでしょうか??

当時の状況がわかる,ある手がかりをもとに考えていきたいと思います。


その手がかりは、日経ビジネス 2007年1月15日号の記事にありました。


[ 2014/12/24 07:00 ] 私の情報源 | TB(0) | コメント(2)

3社の小売業と店舗スペックを比べてみた。

前回の記事では、
有価証券報告書に記載されている情報を元に、
様々な切り口で雑貨屋ブルドッグの店舗スペックを考察しましたが、
じゃあ他の小売業と比べたらどうなんだろう?とふと興味が湧いてきました。

やはり他企業と比較することで、ブルドッグの立ち位置が見えてきますからね。

そこで有価証券報告書内に店舗数や売場面積が記載されている小売銘柄の中から比較対象として企業ピックアップしてみました◎

衝撃!の上場10年間における販売力分析

早いもので2014年が終わりつつありますが、実は今年って雑貨屋ブルドッグが上場してから10周年なんですね。

・2004年(平成16年)8月6日   店頭公開
・2004年(平成16年)12月13日 ジャスダック上場

fc2blog_20141020025141bd0.jpg
(クリックすると拡大します)

一時は1株10,000円!(2006/4/17)をつけたブルドッグさん盛衰の歴史を、販売力という面で振り返ってみると、衝撃の事実を発見しました!

【意外!】第38期株主総会レポ (質疑応答編)

さて、前回に引き続き、
2014/11/25に行われた雑貨屋ブルドッグ第38期定時株主総会の様子 後編
をお届けします。お待たせしました。


内容は株主からの質疑ですが、
総会終了後にサプライズがあったようです!

これは私も正直驚きました。
予想外です。詳細は本記事の最後に!

【注目!】第38期株主総会レポ (久岡社長報告編)

先日の記事で紹介したJ2降格が決定した最下位徳島ボルティス(親会社アクサスがスポンサー)ですが、昨日行われた首位ガンバ大阪との最終戦では、思いの外善戦して引き分けだったとのこと。
ヴォルティス2014最終戦
来年に向けて期待が持てますね。私は元々Jリーグには興味はないですが、雑貨屋ブルドッグの株主としては応援したいですね!

さて先月の2014/11/25に行われた雑貨屋ブルドッグ第38期定時株主総会に参加された研究員より、当日のレポートを受領いたしましたので共有いたします!(待ってましたぁっ)

大株主,須田忠雄氏の思考を読む

昨日(12/3)はものすごい相場でした。
昼休憩に株価を見たら169円!なんじゃこりゃー!
さすがに午後は仕事が手に付きませんでしたワン・・・。
ミンチも人の子です。不覚。



この乱高下する相場においては、自分なりの基準を持っておく事が重要かと思います。
でないと目先の株価に振り回されて相場に喰われてしまいますから。
私の評価基準についてはこちらのカテゴリに一部まとめておりますのでご参考ください。


さて本題の件ですが、先日の記事にて、
不動産界の有名人、須田忠雄293千株(2.86%)も購入されていることを発見しましたが、
今回は須田氏がなぜ大赤字の雑貨屋ブルドッグ株を大量に集めたのか、
その思考を読み解きたいと思います。


[ 2014/12/04 07:00 ] 私の情報源 | TB(0) | コメント(6)

雑貨屋ブルドッグの応援歌を歌う

いやはや昨日も上がりました。先日の株主総会があった25日に最安値の120円をつけた雑貨屋ブルドッグがここまで急に戻ってくるとは思ってもいませんでしたヨ。

金曜日に急騰した際は正直また嵌め込み・仕手筋かーと思いました。
下記図のスキージャンプのような、行って帰っての値動きを何度も経験したからです。(2013/11/18のチャートです)
株価吹き上がりパターン

けれど、今回は底堅い感じでいつも少し違う気がします。


[ 2014/12/02 08:00 ] 株価分析 | TB(0) | コメント(6)
スポンサーリンク
ブログ内検索
プロフィール

ピーターミンチ

Author:ピーターミンチ
ピーターリンチ・本多静六に憧れる個人投資家です。
大学時代、みなが使っていた雑貨屋ブルドッグ。
そのブルドッグが実は上場企業で、ズタボロの状態になっていた事に興味を持ち、株主に。実地調査を織り交ぜながら研究します。

2014/12/05
長期投資ブログランキング1位!
(投資は自己責任でお願いします)



本ブログがお役立ちましたら、
愛のクリックお願いします!


★私の投資観・意気込み
★ブルドッグの歴史年表
★ブルドッグのすべて
★ブルドッグの応援歌♪
カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブルドッグ最新情報
Yahooファイナンス掲示板
訪問研究員数

UU数/PV数
2014年
10月 96 / 655
11月 1,025 / 5,909
12月 4,010 / 12,838
2015年
1月 3,948 / 16,299
2月 3,475 / 13,577
3月 4,024/ 14,449
4月 7,336/ 27,927
5月 13,111/ 28,947
6月 7,907/ 20,664
7月 6,182/ 17,149
8月 5,890/ 14,447
9月 4,549/ 11,257
10月 4,066/ 10,604
11月 4,068/ 10,416
12月 4,401/ 12,138
2016年
1月 4,284 / 12,379
2月 22,155 / 54,237
3月 5,724 / 11,698
4月 3,340 / 6,706
お問い合せ・ご連絡
本研究所へのお問い合わせ・共同研究の申込などはこちらへ。

名前:
メール:
件名:
本文:

広告
おすすめ記事
今日のブルドッグさん心拍数