【3331】こちら雑貨屋ブルドッグ研究所

5年連続赤字、3331雑貨屋ブルドッグ の真実を追う

【そもそも】雑貨屋ブルドッグはなぜブルドッグ?その由来は本田技研にあった。

既に馴染みすぎちゃって違和感がない
”雑貨屋ブルドッグ”という名前ですが



冷静に考えると、なぜブルドッグって思いませんか?

kanban_bulldog

一見意味がわからないけど
一度聞いたら忘れない雑貨屋ブルドッグという絶妙な名前



現時点で全国3店舗しかなく、このまま消滅しそうな勢いの中
その由来を紹介します。




広告


名付け親は、創業者の内山恭昭氏


日経ビジネス 2007年1月15日号に


答えが掲載されていました。


bulldog_yurai2


(出典:日経ビジネス 2007年1月15日号 P61)



店舗名は1号店の開店準備の時に直感で決めました。


山梨から本社があった浜松に買える車の中でのことです。

若者に人気の「シティブルドッグ」というオープンカーが前を走っていました。




その姿を見た瞬間にひらめいたのです。


車のブルドッグも犬のブルドッグもかわいくて、

その一方で力強いイメージがあり採用したのです。



 


たまたま前を走っていた車を見て閃いたということ。






前を走っていたのがマツダのキャロルだったら

雑貨屋キャロルだったのかな。


kyaroru


 


そのシティブルドッグってどんな車?


youtubeに動画がありました。



発売時のCM。ホンダの車で、なかなか力強くカッコイですね。


 


 


 



こちらはレースの様子。

キビキビした走りでこれは乗ってて面白そう。


 


 


bulldog_city


ちなみにこちらはプラモデルのパッケージ。


低重心な感じがたしかにブルドッグに似ています


 


調べてみると、内山恭昭氏のいう力強いイメージというのがわかりました。


 


 


名前の由来を知ると、イメージが変わる。


正直雑貨屋ブルドッグという名称はダサいなと感じていたのですが


このシティブルドッグという車の佇まいを見ると


カッコいいなと思ってしまいました。


 


商品在庫管理も


シティブルドッグのメリハリのある走りの如く


できていればと思うと惜しいですね。





以上、雑貨屋ブルドッグと本田技研の意外な関係でした。

関連記事


↑ブログの応援・資料印刷希望の方はクリック!

<広告>

[ 2015/09/25 22:00 ] 雑貨屋ブルドッグのこと | TB(-) | コメント(5)
なるほど。
「雑貨屋ブルドッグ」という名前は、車から来ていたのですね。
確かに、商品管理等がしっかりと出来ていれば、少しは違っていたかもしれないですね。
[ 2015/09/25 22:21 ] [ 編集 ]
残念ながら今では粉飾や消滅というレッテルが貼られましたね。
ブルドッグが統合や倒産でこの世から無くなったら
今度はアクサス研究所としてこのブログを続けてほしいです。
[ 2015/09/25 22:48 ] [ 編集 ]
ネーミングセンスは抜群に良い。キャッチコピーも上手い。でも在庫管理が下手糞だった。在庫管理さえうまく行えば、ドンキみたいに発展できたかもね。

ネーミングセンスとかビジネスモデルを作る点では、内山さんには天才的なものを感じるけど、ちょっと時代が変わってしまったね。
[ 2015/09/26 06:15 ] [ 編集 ]
レスです。
田所研究員

さらに突き詰めて言えば
無理な拡大路線を取らず、
人材育成をしっかり行っていればよかった。

上場してからおかしくなりましたから。
http://3331bulldog.blog.fc2.com/blog-entry-47.html


ストライカー研究員

正直ブルドッグでひと切り付けたいですね。
これだけ研究をし、応援をしたものの
株価下がって大損し、裏切られる結果となったので。


投資銘柄とは程よい距離を保ったほうが良いと
ブルドッグを通じて学びました。

ただし今回の衰退については
必ず真相を明らかにしたい。

このままうやむやにされて
トンズラは許せません。


ジョージ研究員

ワンマン経営のメリットとデメリットですね。
上記にも書きましたが
上場してから目先の利益を追うようなって
おかしくなったと思います。
[ 2015/09/26 15:41 ] [ 編集 ]
リンク先拝見しました!!
お客様が帰るまで営業とはすごいですね・・・

今のブルドッグだったら間違いなく
「ご来店中のお客様にご案内致します。
当店の営業時刻は、夜8時迄となっております。
お会計がお済みでないお客様はレジまでお越し下さい。
本日も、雑貨屋ブルドッグ○○店へご来店頂きまして誠にありがとうございます。」
等と放送を入れていますよ。笑

ちなみに、14年夏で閉店した雑貨屋ブルドッグ水戸店では、閉店時刻を1時間近く過ぎても入店拒否はせず、最後のお客様がいなくなり次第閉店
という形でした。
[ 2015/09/28 15:47 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
スポンサーリンク
ブログ内検索
プロフィール

ピーターミンチ

Author:ピーターミンチ
ピーターリンチ・本多静六に憧れる個人投資家です。
大学時代、みなが使っていた雑貨屋ブルドッグ。
そのブルドッグが実は上場企業で、ズタボロの状態になっていた事に興味を持ち、株主に。実地調査を織り交ぜながら研究します。

2014/12/05
長期投資ブログランキング1位!
(投資は自己責任でお願いします)



本ブログがお役立ちましたら、
愛のクリックお願いします!


★私の投資観・意気込み
★ブルドッグの歴史年表
★ブルドッグのすべて
★ブルドッグの応援歌♪
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブルドッグ最新情報
Yahooファイナンス掲示板
訪問研究員数

UU数/PV数
2014年
10月 96 / 655
11月 1,025 / 5,909
12月 4,010 / 12,838
2015年
1月 3,948 / 16,299
2月 3,475 / 13,577
3月 4,024/ 14,449
4月 7,336/ 27,927
5月 13,111/ 28,947
6月 7,907/ 20,664
7月 6,182/ 17,149
8月 5,890/ 14,447
9月 4,549/ 11,257
10月 4,066/ 10,604
11月 4,068/ 10,416
12月 4,401/ 12,138
2016年
1月 4,284 / 12,379
2月 22,155 / 54,237
3月 5,724 / 11,698
4月 3,340 / 6,706
お問い合せ・ご連絡
本研究所へのお問い合わせ・共同研究の申込などはこちらへ。

名前:
メール:
件名:
本文:

広告
おすすめ記事
今日のブルドッグさん心拍数