【3331】こちら雑貨屋ブルドッグ研究所

5年連続赤字、3331雑貨屋ブルドッグ の真実を追う

【調査レポ】インバウンド銘柄、8203 ミスターマックス福岡市近郊エリアは、訪日観光客なしでもフツーに栄えていた。

9/5 福岡市近郊のミスターマックス6店舗を調査

 

今回調査するのは下記6店

①美野島店(免税対応)
②白水店
③春日店
④大野城店
⑤吉塚店
⑥糟屋店(免税対応)
c4e5527e55aa.png 

参考:ロケスマWEB

 

ここをレンタカーを使って回ります。

 




広告


①意外と広いミスターマックスselect 美野島店(免税対応)



博多駅から南下すること1.3km



DSC01994


道路右側にslect美野島店が見えてきます。

博多駅から来るまで行く場合、若干駐車場の入り口が分かりにくいです。


 


 


DSC01995


こちらが駐車場。この時PM12:30。


なかなかの盛況ぶりです。


 


また大型バスが停まるスペースはなく


爆買い中国人のバスツアーはここには立ち寄りにくいと思われます。


 


 


DSC02000


都心に近いだけあって、駐車場は有料。


ただしミスターマックスで買い物をすると1時間までは無料。


 


 


DSC01996


こちらが入口部分。


深夜24:00まで営業。Wi-Fiも完備。


銀聯カードにも対応してます。


 


 


DSC01999


こちらが店内地図。selectと名称がついていたので


狭いのかなと思っていたのですが意外と広々。


 


店内は多くのお客さんであふれていました。


 


地図左下に免税カウンターが配置されていますが


この日はクルーズ船が到着しない日だったためか


免税手続きをする方は1-2名しかいませんでした。


 


DSC01998


会計を済ますと出てくる掲示板。


ここ美野島地区は下町エリアですがそこの生活感がにじみ出ていて


地元に受け入れられていることを感じさせます。


 


DSC01997


特に探し猫の部分とか。


 


 


店内は撮影禁止のため撮影はシませんでしたが


Mrmaxがプロモーションのためコラボした


韓国人ブロガーの方のサイトに


店内の様子が撮影されていましたので、参考ください。

minoshima0 

参考サイト:http://blog.naver.com/99s_asia/220317666825


 


医薬品・食品・家電・魔法瓶などをワンストップで買えるのは

時間のない爆買い中国人にとって魅力的だと思いますが、


博多駅から1.3kmも離れており、大型バスも停められないため

来客動線が気になりました。


 


が観光客なしでも地元の方たちで十分に栄えている感じでした。


 


 


②若干さびれ気味のミスターマックスselect白水店


 



美野島店からさらに南の郊外に移動し


到着したのが白水店。


DSC02007


こちらも小型のselectタイプです。到着時刻13:45。


 


DSC02009


店構えはこんな感じ。


面白いのはCAR PITが併設されていること。


簡単な車の整備・修理ならできてしまいそうな雰囲気です。


 


DSC02010


こちらが正面入口。


店内は美野島店に比べると


お客さんは少ない印象。


 


外国人は皆無で完全ジモティー向けのお店でした。


 


③活況の大型店、ミスターマックス春日店




DSC02012


途中のはくざんというラーメン屋で焼きラーメンなるものを食した後


白水店から車で5分もかからない場所にある春日店に到着。時刻は14:25


 


DSC02014


かなり大きな間口。selectとはやはり規模が違います。


 


DSC02015


駐車場もほとんど埋まってます。


 


 


 


DSC02016


こちらがエリアマップ。


飲食店から散髪屋まで幅広くカバー。


 


店内はとても広く多くのお客さんで賑わっていました。


 


なかでもびっくりしたのが


まぐろの解体ショーをやってたこと。(このエリアは撮影可となってました。)

kasuga1


 



kasuga3


横たわる巨大マグロ。


 kasuga4


 


ドーン!


 kasuga6


 


集客効果絶大!


 kasuga2


 人だかりができていました。


 


 kasuga5


マグロの解体ショー見たことがなかったので見てみたかったのですが

まだ店舗調査が残っていたため泣く泣く春日店を後にしました。


 


いやー楽しい店舗でした。


 


④ゴールデンルート上にあるミスターマックス大野城店




次に訪れたのが、観光地太宰府に向かう道中にある

大野城店。到着時刻15:00。


 oono1


道路の様子はこんな感じ。意外と狭いです。


 


 oono2


駐車場はほぼ満車。


 


 oono3


灯油スタンドを併設。冬はついで買いが生まれそうですね。


 


 oono4


お店の門構え。


 


 oono5


無料の自転車の空気入れ。ジモティ向きですな。


 


 oono6


こちらが店内地図。多くのお客さんで賑わってました。


 


免税店としてのポテンシャル


わたしはこの大野城店は


多くの訪日観光客が訪れる太宰府の道中にあり


免税店として恵まれた立地を持っているのではと考えていたのですが


 


駐車場は大型が停まれるほどの余裕はなく

oono7


前の道路は2車線で狭いことから、対応は難しいように思いました。


 


ただ目の前に大野城市役所があり


休日時に駐車場が活用できれば誘導できるかも。


 


立地が良いだけに勿体無いと感じました。


 


 


⑤駐車場が広すぎるミスターマックス吉塚店



 




博多駅方面に戻り向かったのはJR吉塚駅からすぐ近くの吉塚店。到着時刻16:20


 yoshiduka1


右の高架は新幹線が通っています。


 


 yoshiduka2


この吉塚店の特徴は、駐車場がやたら広い!


これなら大型バスも余裕で停められます。


 

yoshidukakoukuu   


ちなみにこちらが航空写真。駐車場の広さがお分かりいただけるかと。


 


また、新幹線がかなり近くを通っているので

乗車中の観光客に向けた看板を設置すると宣伝につながるかと。


 


山陽新幹線で博多駅到着 → JR鹿児島本線わずか1駅で吉塚


 


と好アクセスですからね。


 


 yoshiduka3


こちらが正面アングル。


 


 yoshiduka4


充実のカレーメシコーナー。


 


 yoshiduka5


お土産コーナー。


マルタイのラーメンギフト買っちゃいました。


 


車からも電車からもアクセスに優れた吉塚店が


なぜ免税店対応していないのか不思議ですね。


 


 


⑥巨大免税対応店、ミスターマックス粕屋店



 


18:00福岡空港発の飛行機に間に合わせるべく、最後の店舗 粕屋店へ急ぎます。


 kasuya3


ライバルと目されるトライアルに隣接してます。


 


 kasuya4


もはや見慣れた店構え。到着時刻16:50。急がねば。


 


 kasuya5


相変わらず駐車場はほぼ満車


 


 kasuya6


店内地図。食品売場がやたら広いですね。


 


粕屋店も美野島店同様、韓国のブログで紹介されていたので


一部引用。


 kasuya1.png


 


 


 kasuya2.png


出典:http://gikimi23.blog.me/220313305996


 


この粕屋店は免税店対応。


この駐車場の広さなら、大型バスもいけますな。


 


 


総括


以上6店舗をまわりましたが、感想を箇条書きにまとめました。


 

=======================================

  1. 爆買い中国人はクルーズ船の日程と合わなかったため目撃できなかったが、
    フツーに地元のお客さんで賑わっていた。

  2. 美野島店はもう少し強い来場動線がほしい。

  3. 白水店は大型の春日店に近く、客入りもよくないように感じたので、
    不採算なら閉店も1つの選択肢。

  4. 大野城店は立地面では免税店のポテンシャルある。
    再開発できると面白い。

  5. 吉塚店がなぜ免税店対応していないのか不思議。
    新幹線向け看板と免税店対応は是非やってほしい。

  6. 中国の景気減速報道を受けて、最近株価は軟調であるが
    月次状況も良好で、インバウンドなしでも店内賑わっていることから
    投資判断は引続きホールド。粘り強く応援したい。

=======================================


以上、ミンチ研究員のミスターマックス調査レポでした。


関連記事


↑ブログの応援・資料印刷希望の方はクリック!

<広告>

確かに、イベント等は集客力がありますね。
「雑貨屋ブルドッグでもイベントを行っていたら、もう少しお客様が増えたのではないでしょうか??」
と考えてしまいました。
私は、よくトライアルに行くのですが、ミスターマックスはトライアルとは違い、店内も明るく綺麗ですね。
いつかミスターマックスに行ってみたいと思いました。
[ 2015/09/22 10:52 ] [ 編集 ]
レスです。
後期の雑貨屋ブルドッグにはほとんど車が入らない広い駐車場という資産がありました。
そこで屋台村とかショーをやれば集客につながったとおもいます。

実際ミスターマックス各店では
若手の歌手や芸人などをよんで広場でライブさせるといった取り組みを行っています。


ただブルドッグの場合は肝心の商品状態が悪いという課題があったため
集客が成功したとしても、その後の販売までは難しかったと思います。


トライアル近所にあるんですね。
ミスターマックスも関東に何店舗か進出していますよ。


各売り場が同じ階層で買い周りがしやすく
陳列はキレイなので
お客さんとしては使いやすいお店だと思います。
[ 2015/09/22 18:44 ] [ 編集 ]
私の行きつけだった日立店も、前を通るたび「いつからこんなにお客様が少なくなったんだろう」と思う位、駐車場がガラガラでした。
確かに、集客に成功しても商品状態が悪かったら意味ないですね。

実は、トライアルが近所って程ではないんですよね。笑
自宅から車で45分位の場所にあります。

ミスターマックス関東にもあるんですね!
いつか行ってみようと思います!!
[ 2015/09/23 21:50 ] [ 編集 ]
色んな小売業がありますね。
現在ブルドッグの跡地を精力的に回られているようですが

後から入ったテナントの集客・陳列・商品・客入りも

意識してみてみると、田所研究員の今後の財産になると思います。

目指せ小売マスター◎
[ 2015/09/23 22:54 ] [ 編集 ]
ミスターマックスは県内で最近急激に店舗を増やしましたね!
自分は福岡県民なのでよくいくのですが中国人の爆買いはみたことありませんね
店内で中国語放送をやっていますが正直意味があるのかな?っといつも思っております…
ちなみに灰色の中が薄暗い店舗は古くからある店舗でオレンジの明るい店舗は一気に
店舗数を増やし始めたときにできた店舗ですね!
昔の店舗はスーパーがなくホームセンターみたいな感じでしたが今はスーパーも独自で
導入して店舗数を増やしているようですね!
[ 2015/11/28 19:12 ] [ 編集 ]
ご無沙汰です!
現地レポありがとうございます。

行橋研究員の最寄店舗は
田川バイパス or 中津店あたりでしょうか??

福岡市街地から離れているので
まだ爆買い中国人が足を伸ばしていないのかもしれませんね。

店舗解説もありがとうございます。
なるほど、オレンジが新旧をみわけるポイントなのですね。

MrMaxは来年以降再び出店戦略を加速させるそうです。
今年は既存店改革に注力して業績がスーパー改善し、株価も堅調。

今後に超期待してます。

(ブルドッグの損をMr.Maxでとりもどしたい・・・)

[ 2015/11/29 01:55 ] [ 編集 ]
確かに言われてみれば福岡地方は新宮店以外いったことないような気がします!

最寄り店は確かに田川バイパス店になりますね!
でも田川も中津もいったことはありますが田川、
中津は旧型で場所も不便なので自分の家族は
小倉北店と八幡東店をよく利用します!

なるほど…出店戦略ですか!福岡はミスターマックスの他に
ルミエールやトライアルという大手ディスカウント店があり
最近は中国地方(本州)から入ってきたラ・ムーもあるので
来年はかなり競争が激しくなりそうですね…
ミスターマックスなら多分大丈夫だと思いますがどれだけ他店との
差別化が図れるかとオリジナルブランドの強化が鍵となると思います!
個人的には現福岡企業としてミスターマックスさんには頑張ってもらいたいです!
[ 2015/12/02 23:38 ] [ 編集 ]
競争激化中なのですね
トライアルは関東でもちらほら見ますよ。
ルミエールとラ・ムーはまだ聞いたことないですね。

つまりはミスターマックスもまだ安泰ではないと。
がんばって欲しいなぁMrmax。

行橋研究員のような九州の方から
絶大な支持と知名度を持っているので
そう簡単にはヤラれないと思ってます。

雑貨屋ブルドッグとは違う安心感を感じますね(笑)
[ 2015/12/03 07:03 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
スポンサーリンク
ブログ内検索
プロフィール

ピーターミンチ

Author:ピーターミンチ
ピーターリンチ・本多静六に憧れる個人投資家です。
大学時代、みなが使っていた雑貨屋ブルドッグ。
そのブルドッグが実は上場企業で、ズタボロの状態になっていた事に興味を持ち、株主に。実地調査を織り交ぜながら研究します。

2014/12/05
長期投資ブログランキング1位!
(投資は自己責任でお願いします)



本ブログがお役立ちましたら、
愛のクリックお願いします!


★私の投資観・意気込み
★ブルドッグの歴史年表
★ブルドッグのすべて
★ブルドッグの応援歌♪
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブルドッグ最新情報
Yahooファイナンス掲示板
訪問研究員数

UU数/PV数
2014年
10月 96 / 655
11月 1,025 / 5,909
12月 4,010 / 12,838
2015年
1月 3,948 / 16,299
2月 3,475 / 13,577
3月 4,024/ 14,449
4月 7,336/ 27,927
5月 13,111/ 28,947
6月 7,907/ 20,664
7月 6,182/ 17,149
8月 5,890/ 14,447
9月 4,549/ 11,257
10月 4,066/ 10,604
11月 4,068/ 10,416
12月 4,401/ 12,138
2016年
1月 4,284 / 12,379
2月 22,155 / 54,237
3月 5,724 / 11,698
4月 3,340 / 6,706
お問い合せ・ご連絡
本研究所へのお問い合わせ・共同研究の申込などはこちらへ。

名前:
メール:
件名:
本文:

広告
おすすめ記事
今日のブルドッグさん心拍数