更新頻度から分かるように
雑貨屋ブルドッグへの投資熱はすっかり冷めてしまっています(笑)
雑貨屋ブルドッグでは大損をこいていまいましたが
小売業銘柄を実施調査を踏まえて研究した経験を活かすべく
投資に値するの小売業銘柄を探していました。
そこで2月頃に発見したのが
インバウンド銘柄として現在注目されている
九州地盤のディスカウントストアチェーンですが
先日福岡に出張する機会がありましたので
調査レポートをお届けいたします。
今回は九州インバウンドの話題の中心、
クルーズ船が多数押し寄せている博多港編です。
今年の2月、リフレッシュ休暇で沖縄に行ったのですが
行く先々、泊まる所、いたるところで中国語らしき言葉を話す
訪日観光客と遭遇しました。
また、ローカルニュースで
福岡へクルーズ船でやってくる中国人が増えていることが報じられており
既に話題になっている東京・大阪よりも
認知度が低い分、伸びしろが大きい=投資チャンス
と考えました。
行ってわかったんですけど、国内航路と海外航路とでは
乗船場が異なるようです。
左側が国内 右側が国際
ちなみにgooglemapの航空写真にクルーズ船写ってます。バカデカイ・・・
国内線のりばは今回割愛して
国際ターミナルの様子をレポします。
バスのりばがすぐあります。
写真を撮っていたら・・・
続々と
バスから降りてくる!
バス待機場には大量の大型バスが!
佐賀県の嬉野温泉からも送迎バスが・・・。
国際ターミナルの案内板。
ハングル語です。
中に入ってみましょう。
韓国料理屋が!ここは中国人というより
韓国人が来るのか??
東京新宿には
訪日観光客をおおいに楽しませているらしいですが
なんか博多のロボットスクエアの方が
クオリティ高そうです。からくりロボ見てみたい。
運行案内板を見ると行き先は釜山。
てことはここは韓国との定期航路便発着港なのか。
1日4便が出ているようですね。
小さなドラッグストアが賑わってます。
ここでスパート買いをするんでしょうな。
出港を待つ大勢の韓国人。
顔ハメを発見。
韓国の方撮ってました。
置かれていたパンフ。
釜山花火大会2泊3日29,800円って安いなぁ。
シルバーウィークで22,800円!実家帰るより安いんですけど・・・。
物理的近距離強し!
3Fの展望デッキへ登ります。
周りはコンテナがたくさん
見たこともない巨大車両が動いています。デカイ・・・。
停泊中の韓国定期便。
ニューかめりあ号 という名前だそうです。
韓国人で賑わっているのは分かったのですが
あれ、爆買い中国人はどこにいるんだ?
地図を見てみますと
博多国際ターミナルとは別に発着場があるようです。
移動します。
こちらが玄関。前はロータリーになってます。
訪問した9/5はクルーズ船の到着が運悪くなかったためか
閉館。
とおもいきや自動ドアが空いたので
ちょっと入ってみます。
おお、なんか すごい 広々。
両替コーナーを発見。
パンフレットスタンドを発見。
中身を見てみましょう。
おおっ!
おすすめスポットNo17-18にミスターマックスが!
お菓子や魔法瓶を買うならココってかんじですね。
これはミスターマックス株主としては嬉しい。
しかもマツキヨより上です。
来店動線は最低限作られているようで安心いたしました。
ちなみにこのクルーズセンター
4月にできたばっかりのようですね。
2015/04/14
福岡市は26日、博多港中央ふ頭クルーズセンターの暫定供用を開始する。前年度から整備を進めていたもので、出入国審査時間が大幅に短縮されるほか、今後、外国客船などによる博多港発着クルーズの実施にも弾みがつくものと期待している。同日午後1時から記念式典を開催、早速、博多港発着クルーズとしては過去最大規模となる約2,000人の乗船客を送り出す。
クルーズセンターは平屋建て2棟(延べ床面積2,852平方メートル)で、総工費は7億6,000万円。待合棟は1,366平方メートル(約400席)。C.I.Q棟は1,486平方メートルで、出入国審査ブースを最大20カ所設置できる。正式供用は5月17日開始。受入可能な最大船型は、ロイヤル・カリビアン・インターナショナルのボイジャー・オブ・ザ・シーズ(13万7,276トン)クラス。
同センターを利用する第1船は、JTB九州がチャーターしたコスタ・ビクトリア(7万5,166トン、乗客定員1928人、総乗客定員2,394人)。博多港を出航後、基隆、石垣島に立ち寄り、5月1日に博多港へ帰港する。4人1室利用で1人5万9,900円、スイート(2人1室利用)でも1人25万円という参加しやすい価格設定が訴求し、船はほぼ満船。JTBは総勢40人の添乗員を乗り込ませる。
出典:新しい旅のカタチを提案する船旅マガジン 雑誌「クルーズ」公式サイト
こんだけ大きけりゃ効率よくさばけそうです。
出典:Freeze Moon
フツーに陸地に建ってる建物みたいです(笑)
博多港のHPには
クルーズ船の入港実績と予定が毎月UPされています。
http://port-of-hakata.city.fukuoka.lg.jp/guide/cruise/
6月時点と8月時点のデータを比べてみたところ
船便ベースで+8.4%! の283便
ちなみに過去の便数は
2014年 115便
2013年 38便
2012年 112便
2011年 55便
2010年 84便
2009年 42便
2008年 35便
・・・
比較すると2015年がとんでもない状況であることが分かります。
ちなみに船の定員ベースですと
73.5万人!
(全便が定員いっぱいにのったとして)
これ、高知県の全人口とほぼ同じ数値です・・・。
今現在中国の景気減速による
世界株価安が話題となっていますが
足元の訪日観光をみると、特に影響はなさそうです。
またミスターマックスに関しては
案内パンフレットに紹介されていることから
客数増が期待できるように思います。
次回はミスターマックスの実店舗調査の予定です。
<広告>
|
≪ 【調査レポ】インバウンド銘柄、8203 ミスターマックス福岡市近郊エリアは、訪日観光客なしでもフツーに栄えていた。 | HOME | 【がらんどう】閉店後のブルドッグ那珂川店・博多半道橋店へ行ってきた。 ≫
≪ 【調査レポ】インバウンド銘柄、8203 ミスターマックス福岡市近郊エリアは、訪日観光客なしでもフツーに栄えていた。 | HOME | 【がらんどう】閉店後のブルドッグ那珂川店・博多半道橋店へ行ってきた。 ≫
Author:ピーターミンチ
ピーターリンチ・本多静六に憧れる個人投資家です。
大学時代、みなが使っていた雑貨屋ブルドッグ。
そのブルドッグが実は上場企業で、ズタボロの状態になっていた事に興味を持ち、株主に。実地調査を織り交ぜながら研究します。
2014/12/05
長期投資ブログランキング1位!
(投資は自己責任でお願いします)
本ブログがお役立ちましたら、
愛のクリックお願いします!