【3331】こちら雑貨屋ブルドッグ研究所

5年連続赤字、3331雑貨屋ブルドッグ の真実を追う

【転職戦略2】自己都合退職?ちょっと待った!会社都合に変えて当面の生活資金を確保しよう。

前回投稿日から約10日が経過した現在
雑貨屋ブルドッグ店舗数は40店舗。6月が大きな山なのか?


さて店舗の閉鎖が進むにつれて
退職される方も増えていることでしょう。


退職後は収入が途絶えるため
どうしても焦って次を探しがち。


しかし転職活動で一番やってはいけないことは
目先の収入欲しさにじっくり検討せず
次を決めてしまう
ことなのです。


そうならないために
退職後にすぐにやっておいたほうが良いこと。

それは、”ハローワークに行き、失業保険の給付手続きをすること”です。

ハローワーク



広告


当研究所に寄せられるタレコミ情報によると
一部の方を除きほとんどが”自己都合”として退職されているようです。

辞表 


実はこの退職理由が転職活動に大きな影響を与える事をご存知でしょうか?

退職理由 失業保険の給付タイミング 給付日数
自己都合退職の場合 退職から3ヶ月後 90~150日
会社都合退職の場合 退職から7日後 90~330日

出典:シツホ http://www.situho.com/cat3/post_45.html

 

失業保険の給付額は前職給与や年齢により異なるのですが

私の場合は15万円/月 前後でした。

 

この取り急ぎの資金がすぐに入るのか

それとも3ヶ月後に入るのかでは

 

金額にして45万円も違うことから

非常に大きな差であることがわかると思います。

 

また給付日数も会社都合のほうが長いですね。

 

 

◎会社都合の場合は当面の生活資金は確保できるため

持てる時間を企業研究や応募書類の作成に十分に割けられる。

 

●自己都合の場合は、3ヶ月間は貯金を切り崩すか

アルバイトをしながらの転職活動になる。

 

 

前者のほうが精神的にも余裕があり

質の高い転職活動を実施することは想像に難くないでしょう。

images.jpg

したがって退職の際はできるだけ”会社都合”になるように

交渉するのがBEST!

 

 

ただ会社側も会社都合の退職者を出すと

イメージの悪化や助成金の給付が難しくなるため

自己都合退職の形で承諾させようとしてくると考えられます。

 


 

しかし自己都合退職後でも

会社都合にする裏ワザがあります。

 

 

それは会社都合であったという客観的な事実・証拠

ハローワークの担当者に提出するということです。

 

 

 

そもそもこれほどの大量閉店を実施しているにもかかわらず
すべての退職者を自己都合にする方が無理があります。

 


下記は店舗数と従業員数のグラフです。

こちらが正社員

社員数推移(商研含

(クリックすると拡大します)

2015年社員数は予想値。2015年3月末時点の会社側公式発表では125人

2015年店舗数は2Q決算時に会社側が発表

データ出典:各年有価証券報告書等

 

こちらがアルバイト・パート。

アルバイト・パート数推移(商研含)

(クリックすると拡大します)

2015年アルバイトパート数は予想値。2014年実績数値を店舗数と同様1/6とした。

2015年店舗数は2Q決算時に会社側が発表

データ出典:各年有価証券報告書等



正社員よりもアルバイト・パートの方が変動幅が大きいですが

店舗数に比例して増減していることがわかります。

 

2Qの決算短信では店舗数を10まで絞り込むと明記していることから

現状よりもさらに人員削減を進めていこうという現経営陣の意思は明確です。

 

 

ハローワーク窓口で会社都合への変更の説明に窮する場合は

本ブログの記事データをスマホか何かでみせれば通じるでしょう。

 

 

ちなみに私ミンチは

”残業時間100時間前後が記載された直近3ヶ月分の給与明細”

を提出して、会社都合扱いにしてもらいました。

 

 

 

1年で退職したこともあり、大きな貯蓄がなかったため

この失業保険の給付制度には本当に助けられました

 

 

詳細については

このサイトが参考になりますよ。

==============================
▼自己都合を会社都合に変更!労働環境の悪化などで認められる

http://www.situho.com/cat3/post_45.html
==============================

 

 

余談ですが

私ミンチはわずか1年で失業者になってしまった事実を
なかなか受け入れることができず
しばらくハローワークに行くことができませんでした。


当時の彼女(現在の妻)に付き添われて
ハローワークに行ったことは
今となってはいい思い出。

 

img_sort01.png

何度もしつこいかもしれませんが

転職活動に焦りは禁物。

しっかりとした準備時間を確保するため

誰かに付き添われてでもいいので

ハローワークに行って当座の活動資金を獲得しましょう◎

関連記事


↑ブログの応援・資料印刷希望の方はクリック!

<広告>

[ 2015/05/22 05:00 ] 従業員の方へ | TB(-) | コメント(6)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/05/22 08:04 ] [ 編集 ]
あらら
グラフが同じになってますね・・・クリックするとちゃんと正社員グラフ表示される。
帰宅後確認の上修正いたします!
[ 2015/05/22 08:18 ] [ 編集 ]
ブルドッグを再建を考えるというブログの意味がもはやなくなりましたね。
株主総会で経営統合を反対されるのではと考えていましたが、
ほとんどが損切りしており、株主はいないと考えるのなら
案外アクサスの思惑通り進むかもしれませんね。
[ 2015/05/22 08:19 ] [ 編集 ]
レスです。
ブログの位置づけは前回お伝えしたかもしれませんが
変わっています。


アクサスのやり方ですんなり進むものでしょうか?
ストライカー研究員的にはウェルカムなのでしょうけど・・・・
[ 2015/05/22 21:16 ] [ 編集 ]
ストライカー研究員の立位置というのは、賛同しにくいものがあるけど、ストライカー研究員の
思惑通りに事が進んでしまいました。

アクサスのやり方は、力関係で言えば通ると思うんだけど、それで誰かが幸せになるかと言えば
誰も幸せにならんわけです。

それにしても、グラフにするとすごいですね。パートを含め1000人以上のクビが切られるわけですから。しかし、正社員の雇用を守ろうとしたような努力の跡も見えなくは無い。店舗数の減少にくらべて
正社員の減りが少ないです。それが、逆に傷を深くしました。

2008年ごろのリストラは正社員のクビを切りつつパートで凌ぐと言うブラック企業色が出ていますね。内山さんは経営者としては優秀だったんだなぁと思います。

今みたいに、中途半端にホワイトなのが一番いけないのかな?最終的に会社も雇用も守れなくなってますから、ブラック企業はブラックに徹するのが正しいのかもしれません。
[ 2015/05/22 22:46 ] [ 編集 ]
レスです。
閉店のペースをもう少しゆるやかにすれば
売上の見込み違いのショックを和らげることができたと思うのですが
今となっては・・・ですね。


そもそも
本当に閉鎖した店舗が不採算店だったのかどうか
再度検証する必要もあると考えています。


私は業務提携により
ブルドッグがブラック企業から脱し、業績も回復することを期待していました。
両立させることって難しいのですかね。
経営とはなにか、考えさせられます。
[ 2015/05/24 21:41 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
スポンサーリンク
ブログ内検索
プロフィール

ピーターミンチ

Author:ピーターミンチ
ピーターリンチ・本多静六に憧れる個人投資家です。
大学時代、みなが使っていた雑貨屋ブルドッグ。
そのブルドッグが実は上場企業で、ズタボロの状態になっていた事に興味を持ち、株主に。実地調査を織り交ぜながら研究します。

2014/12/05
長期投資ブログランキング1位!
(投資は自己責任でお願いします)



本ブログがお役立ちましたら、
愛のクリックお願いします!


★私の投資観・意気込み
★ブルドッグの歴史年表
★ブルドッグのすべて
★ブルドッグの応援歌♪
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブルドッグ最新情報
Yahooファイナンス掲示板
訪問研究員数

UU数/PV数
2014年
10月 96 / 655
11月 1,025 / 5,909
12月 4,010 / 12,838
2015年
1月 3,948 / 16,299
2月 3,475 / 13,577
3月 4,024/ 14,449
4月 7,336/ 27,927
5月 13,111/ 28,947
6月 7,907/ 20,664
7月 6,182/ 17,149
8月 5,890/ 14,447
9月 4,549/ 11,257
10月 4,066/ 10,604
11月 4,068/ 10,416
12月 4,401/ 12,138
2016年
1月 4,284 / 12,379
2月 22,155 / 54,237
3月 5,724 / 11,698
4月 3,340 / 6,706
お問い合せ・ご連絡
本研究所へのお問い合わせ・共同研究の申込などはこちらへ。

名前:
メール:
件名:
本文:

広告
おすすめ記事
今日のブルドッグさん心拍数